目次
- 1 FPが教えるデビットカードを選ぶときの比較ポイント
- 2 比較ポイントその1.お得度でデビットカードを選ぶ
- 3 ポイント還元率(キャッシュバック率)が高いデビットカードランキング
- 4 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
- 5 楽天銀行デビットカード(JCB)
- 6 セブン銀行デビット付きキャッシュカード
- 7 比較ポイントその2.ATM手数料、振込手数料で比較する
- 8 ATM手数料・振込手数料が無料のデビットカードランキング
- 9 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)
- 10 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
- 11 比較ポイントその3.国際ブランドでデビットカードを選ぶ
- 12 VISAデビットカードランキング
- 13 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
- 14 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)
- 15 Visaデビットカード
「おすすめのデビットカードはどれなのか?」
今回は、FP(ファイナンシャルプランナー)がタイプ別のデビットカードタイプ別ランキングを解説します。
FPが教えるデビットカードを選ぶときの比較ポイント
比較ポイントその1.お得度でデビットカードを選ぶ
デビットカードは
- クレジットカードのようにポイントが付与されるもの
- 利用額に対してキャッシュバックを受けられるもの
の2種類が存在します。
クレジットカードの場合は、発行主体がカード会社なのでポイントプログラムを持っていますが
デビットカードの場合は、発行主体が銀行なのでポイントプログラムがない銀行も多く、直接的に口座にキャッシュバックする形を取るケースが多いのです。
- ポイントが貯まりやすい
- キャッシュバックが大きい
デビットカードを利用するのが、一番「お得」ということになります。
デビットカードの「お得度」を計算する公式は
年間のデビットカード利用額 × ポイント還元率(キャッシュバック率) - 年会費
で計算できます。
年会費が安くて、ポイント還元率(キャッシュバック率)が高いデビットカードをおすすめします。
ポイント還元率(キャッシュバック率)が高いデビットカードランキング
1位:Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
キャッシュバック率:最大2.0%
- 優遇プログラム Club S (クラブエス)「プラチナ」キャッシュバック率:2.0%
- 優遇プログラム Club S (クラブエス)「ゴールド」キャッシュバック率:1.5%
- 優遇プログラム Club S (クラブエス)「シルバー」キャッシュバック率:1.0%
- 優遇プログラム Club S (クラブエス)「ステージなし」キャッシュバック率:0.5%
優遇プログラム Club S (クラブエス)判定条件
「シルバー」以下いずれかで判定
月末の総残高 = 合計300万円以上
外貨預金の積立購入 = 月間合計額1万円以上
投資信託 積み立てプラン = 月間合計額1万円以上
「ゴールド」
月末の外貨預金残高(円換算額)+ 月末の投資信託残高(約定日基準) = 合計500万円以上1,000万円未満
「プラチナ」
月末の外貨預金残高(円換算額) + 月末の投資信託残高(約定日基準) = 合計1,000万円以上
貯まるポイント:口座へのキャッシュバック
FPのおすすめポイント
最大2.0%のキャッシュバック率はクレジットカードにも引けを取らない高還元率です。しかも、キャッシュバックですので、そのまま「お得」に直結します。
ただし、注意しなければならないのは、「優遇プログラム Club S (クラブエス)」の判定条件が難易度が高いことです。月間合計額1万円以上の「外貨預金の積立購入」「投資信託 積み立てプラン」を利用すれば、シルバーになって、キャッシュバック率1.0%を享受できるので、おすすめです。
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)はネットバンクのソニー銀行が発行するVISAブランドのデビットカードです。キャッシュカードとVisaデビットカードの機能が1枚になっていて、年会費無料、新規発行手数料無料で口座開設と同時に取得できます。
大きな特徴は「カード利用額の0.5%~2.0%をキャッシュバックする」特典です。キャッシュバック率は外貨預金優遇制度の適用ステージに応じて設定されます。外貨預金は元本保証がされないため、利用したくないという方でも0.5%のキャッシュバックがあるので十分なメリットと言えます。
また、米ドル、ユーロ、豪ドルなど11通貨の預金口座と連動しているため、米ドル口座を持っていれば、海外で米ドルでの買い物をデビットカードでした場合は、米ドル口座から引き落とされます。円口座しかない場合でも、自動的に両替されて、海外利用時に即時支払いが可能です。このときの両替にかかる為替手数料も、他の銀行よりも格段に安い手数料設定なのでお得になるメリットがあります。
ソニー銀行から他行宛て振込手数料が毎月2回まで無料、セブン銀行ATM、イオン銀行ATMが月4回までATM手数料無料、年間50万円まで補償されるショッピング保険や不正利用補償も付帯されているため、安心とお得を両立できるデビットカードとなっています。海外利用・外貨預金利用でのサービスが充実しているため、外貨預金に興味がある方にもおすすめのデビットカードです。
- ネットバンクのソニー銀行が発行するVISAブランドのデビットカード
- 申込年齢は15歳以上
- 年会費は永年無料
- カード利用額の0.5%~2.0%をキャッシュバック
- 口座開設完了後、1週間程度で発行可能
米ドル、ユーロ、豪ドルなど11通貨の預金口座と連動して、外貨預金口座から即時引き落とし可能外貨との両替の為替手数料が最低水準の安さ- ソニー銀行から他行宛て振込手数料が毎月2回まで無料
- 他行宛振込みが月2回まで無料
- セブン銀行ATM、イオン銀行ATMが月4回までATM手数料無料
- その他提携ATMでも月4回までATM手数料無料
- 年間50万円まで補償されるショッピング保険付帯
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の概要
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 1週間程度 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.50% |
キャッシュバック還元率上限 | 2.00% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
独自サービス | 海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない ソニーストアでの商品購入が自動的に3%OFF |
2位.楽天銀行デビットカード(JCB)
ポイント還元率:最大1.0%
貯まるポイント:楽天スーパーポイント
FPのおすすめポイント
ポイント還元率の倍増特典などはないので、どこで使ってもポイント還元率1.0%ですが、それが最大のメリットと言っていいでしょう。倍増特典を使えば「セブン銀行デビット付きキャッシュカード」「Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)」の方が高還元率ですが、これらの倍増特典はいつでも使えるわけではないので「いつでもポイント還元率1.0%」というのは大きなメリットなのです。
楽天銀行デビットカード(JCB)
楽天銀行デビットカード(JCB)は、ネットバンクの楽天銀行が発行するJCBブランドのデビットカードです。年会費永年無料で審査不要、即時発行と使い勝手の良いデビットカードとなっています。
ポイント還元率は1.0%で100円のご利用で1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。口座開設完了後、楽天銀行デビットカード(JCB)が即時発行されます。(郵送に数日かかります。)JCBブランドなので海外利用時にはVISAと比較すると若干使える加盟店数が減ってしまうデメリットがありますが、日本での利用では問題はありません。
- ネットバンクの楽天銀行が発行するJCBブランドのデビットカード
- 申込年齢は16歳以上。20歳未満の場合は親権者の同意が必要
- 年会費は永年無料
- ポイント還元率は1.0%
- 口座開設完了後、楽天銀行デビットカード(JCB)が即時発行
楽天銀行デビットカード(JCB)の概要
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 1週間から10日ほど |
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 1.00% |
ポイント還元率上限 | 1.00% |
独自サービス | - |
3位:セブン銀行デビット付きキャッシュカード
ポイント還元率:最大1.0%
- セブン-イレブン利用:ポイント還元率 1.0%
- セブン&アイグループ(そごう・西武、セブンネット):ポイント還元率 1.0%
- 通常:ポイント還元率 0.5%
貯まるポイント:nanacoポイント
FPのおすすめポイント
一番利用頻度が高いであろうセブン-イレブンで1.0%の高還元率であることが大きなポイントです。貯まるポイントがnanacoポイントであることも大きなメリットです。電子マネーですので、ポイントの使い道に困ることもありません。
セブン銀行デビット付きキャッシュカード
セブン銀行デビット付きキャッシュカードはセブン銀行が発行するJCBブランドのデビットカードです。キャッシュカードとJCBデビットカードの機能、nanacoが1枚になっていて、年会費永年無料、新規発行手数料無料で口座開設と同時に取得できます。
大きな特徴は「セブン-イレブンで1.0%のポイント還元率」「通常のポイント還元率は0.5%」「セブン&アイグループ(そごう・西武、セブンネット)でポイント還元率1.0%」「通帳アプリが使える」「海外ATMでも現地通貨で引き出せるので両替不要」「カード券面のデザインが選べる」点があります。
ポイント還元率が0.5%~1.0%と高く、電子マネー「nanaco」も一体化したカードが発行できるため、日常使いの使い勝手は非常に高いデビットカードといえます。貯まるポイントも電子マネー「nanaco」ですので、ポイントよりもお金として利用できるメリットがあります。
近くのセブン-イレブンで24時間利用できるので使い勝手の良い銀行口座です。この銀行口座と紐づいたデビットカードも、ポイントが貯まりやすく、抜群に使い勝手の良いデビットカードとしておすすめです。
- セブン&アイグループのセブン銀行が発行するJCBブランドのデビットカード
- 申込年齢は満16歳以上
- 年会費は永年無料
- デビット付きキャッシュカード(nanaco一体型)が選べる
- セブン-イレブンで1.0%のポイント還元率
- 通常のポイント還元率は0.5%
- セブン&アイグループ(そごう・西武、セブンネット)でポイント還元率1.0%
- 通帳アプリが使える
- 海外ATMでも現地通貨で引き出せるので両替不要
- カード券面のデザインが選べる
- セブン銀行は、給与振込口座に指定でもnanacoポイントが貯まる
※ポイント還元率1.0%は、2019年7月16日以降の付与率です。
セブン銀行デビット付きキャッシュカードの概要
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | - |
キャッシュバック還元率下限 | - |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 0.50% |
ポイント還元率上限 | 1.00% |
独自サービス | セブンイレブン、そごう・西武、セブンネットショッピング還元率1.0% 通帳アプリ |
比較ポイントその2.ATM手数料、振込手数料で比較する
デビットカードの特典として
- ATM手数料:無料
- 振込手数料:無料
といった、特典が付与されているカードがあります。
銀行の場合
ATM利用手数料
- 3万円未満:100円(税別)
- 3万円以上:200円(税別)
他行あて振込手数料
- 3万円未満:200円(税別)
- 3万円以上:300円(税別)
という手数料が発生するので、デビットカードを利用することで、これらの振込手数料が無料になるのであれば、年間数千円の「お得」になるのです。
- ATMを利用する機会が多い方
- 振込をする機会が多い方
は、下記のデビットカードをおすすめします。
ATM手数料・振込手数料が無料のデビットカードランキング
1位.住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)
ATM手数料:月最大15回まで無料
振込手数料:月最大15回まで無料
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)は、ネットバンクの住信SBIネット銀行が発行するVISAブランドのデビットカードです。年会費永年無料で審査不要のVISAデビットカードとなっています。
ポイント還元率は0.6%とデビットカードの平均よりも高く設定されています。日本ではじめて非接触IC決済Visa payWave(Visaペイウェーブ)を採用し、店舗のレジに設置された専用端末に「ピッ」とかざすだけで支払ができる、ATM手数料、他行宛振込み手数料が最大15回まで無料になる等のメリットもあるデビットカードとなっています。法人デビットカードとしても利用可能です。
- ネットバンクの住信SBIネット銀行が発行するVISAブランドのデビットカード
- 申込年齢は15歳以上。
- 年会費は永年無料
- ポイント還元率は0.6%
- 国内初非接触IC決済Visa payWave(Visaペイウェーブ)を採用
- ATM手数料、他行宛振込み手数料が最大15回まで無料
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の概要
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | - |
キャッシュバック還元率下限 | - |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 0.60% |
ポイント還元率上限 | 0.60% |
独自サービス | 海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない 非接触型IC Visa payWave対応 |
2位.Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
ATM手数料:セブン銀行、イオン銀行は何度でも無料、その他ATMは月4回まで無料
振込手数料:月2回無料、月最大11回無料
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)はネットバンクのソニー銀行が発行するVISAブランドのデビットカードです。キャッシュカードとVisaデビットカードの機能が1枚になっていて、年会費無料、新規発行手数料無料で口座開設と同時に取得できます。
大きな特徴は「カード利用額の0.5%~2.0%をキャッシュバックする」特典です。キャッシュバック率は外貨預金優遇制度の適用ステージに応じて設定されます。外貨預金は元本保証がされないため、利用したくないという方でも0.5%のキャッシュバックがあるので十分なメリットと言えます。
また、米ドル、ユーロ、豪ドルなど11通貨の預金口座と連動しているため、米ドル口座を持っていれば、海外で米ドルでの買い物をデビットカードでした場合は、米ドル口座から引き落とされます。円口座しかない場合でも、自動的に両替されて、海外利用時に即時支払いが可能です。このときの両替にかかる為替手数料も、他の銀行よりも格段に安い手数料設定なのでお得になるメリットがあります。
ソニー銀行から他行宛て振込手数料が毎月2回まで無料、セブン銀行ATM、イオン銀行ATMが月4回までATM手数料無料、年間50万円まで補償されるショッピング保険や不正利用補償も付帯されているため、安心とお得を両立できるデビットカードとなっています。海外利用・外貨預金利用でのサービスが充実しているため、外貨預金に興味がある方にもおすすめのデビットカードです。
- ネットバンクのソニー銀行が発行するVISAブランドのデビットカード
- 申込年齢は15歳以上
- 年会費は永年無料
- カード利用額の0.5%~2.0%をキャッシュバック
- 口座開設完了後、1週間程度で発行可能
米ドル、ユーロ、豪ドルなど11通貨の預金口座と連動して、外貨預金口座から即時引き落とし可能外貨との両替の為替手数料が最低水準の安さ- ソニー銀行から他行宛て振込手数料が毎月2回まで無料
- 他行宛振込みが月2回まで無料
- セブン銀行ATM、イオン銀行ATMが月4回までATM手数料無料
- その他提携ATMでも月4回までATM手数料無料
- 年間50万円まで補償されるショッピング保険付帯
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の概要
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 1週間程度 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.50% |
キャッシュバック還元率上限 | 2.00% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
独自サービス | 海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない ソニーストアでの商品購入が自動的に3%OFF |
3位.みずほJCBデビット
ATM手数料:みずほ銀行本支店宛振込手数料無料
振込手数料:コンビニATM手数料月4回まで無料。イオン銀行ATM時間外手数料無料
人気ランキング | 35位 |
カード名 | みずほJCBデビット![]() |
発行会社 | みずほ銀行 |
国際ブランド | JCB |
カード種類 | デビットカード |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 1,100円 |
年会費特典 | 前年1回以上の利用、または満23歳以下の方 |
発行期間 | 2週間程度 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | 0.20% |
比較ポイントその3.国際ブランドでデビットカードを選ぶ
日本で展開されているブランドデビットカードには
- VISAデビットカード
- JCBデビットカード
の2種類があります。
大きなポイントは「海外の加盟店数の違い」です。
日本での加盟店数では
JCBも、VISAでも、変わらないのですが・・・
VISAは世界シェア1位の国際ブランドであるのに対して、JCBは、日本の国際ブランドですから、国際シェアは高くないのです。
国際ブランド | VISA | JCB |
---|---|---|
加盟店数 | 2920万店 | 750万店 |
年間利用回数(ショッピング) | 35.6回 | 18.6回 |
年間利用回数(キャッシング) | 1.4回 | 0.4回 |
年間利用回数(合計) | 37回 | 19回 |
一回の支払い平均額(ショッピング) | 8,600円 | 11,500円 |
一回の支払い平均額(キャッシング) | 27,200円 | 17,400円 |
年間利用額(ショッピング) | 305,200円 | 209,100円 |
年間利用額(キャッシング) | 38,600円 | 7,400円 |
年間利用額 | 343,800円 | 216,500円 |
発行枚数 | 86,900万枚 | 7,660万枚 |
利用額合計 | 29,874億円 | 1,658億円 |
利用額世界シェア | 42.6% | 2.5% |
加盟店数では約4倍の差があります。
シェアで言えば、JCBは2.5%しかないのです。
デビットカードは
- 海外ATMで現地通貨で引き出せる
というメリットがあるのに
JCBブランドのデビットカードは
- 使える海外ATMが少ない
- 使える海外の加盟店が少ない
というデメリットが存在するのです。
しかし、日本ではVISAデビットカードよりも、JCBデビットカードの方が後発なので、その分、ポイント還元率などの特典が多いケースがあるのです。
- 海外で利用機会が多い人 → VISAデビットカード
- 海外で利用機会が少ない人 → JCBデビットカード
と使い分けるべきなのです。
海外で利用する機会が想定される方には「VISAデビットカード」をおすすめします。
VISAデビットカードランキング
1位.Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)はネットバンクのソニー銀行が発行するVISAブランドのデビットカードです。キャッシュカードとVisaデビットカードの機能が1枚になっていて、年会費無料、新規発行手数料無料で口座開設と同時に取得できます。
大きな特徴は「カード利用額の0.5%~2.0%をキャッシュバックする」特典です。キャッシュバック率は外貨預金優遇制度の適用ステージに応じて設定されます。外貨預金は元本保証がされないため、利用したくないという方でも0.5%のキャッシュバックがあるので十分なメリットと言えます。
また、米ドル、ユーロ、豪ドルなど11通貨の預金口座と連動しているため、米ドル口座を持っていれば、海外で米ドルでの買い物をデビットカードでした場合は、米ドル口座から引き落とされます。円口座しかない場合でも、自動的に両替されて、海外利用時に即時支払いが可能です。このときの両替にかかる為替手数料も、他の銀行よりも格段に安い手数料設定なのでお得になるメリットがあります。
ソニー銀行から他行宛て振込手数料が毎月2回まで無料、セブン銀行ATM、イオン銀行ATMが月4回までATM手数料無料、年間50万円まで補償されるショッピング保険や不正利用補償も付帯されているため、安心とお得を両立できるデビットカードとなっています。海外利用・外貨預金利用でのサービスが充実しているため、外貨預金に興味がある方にもおすすめのデビットカードです。
- ネットバンクのソニー銀行が発行するVISAブランドのデビットカード
- 申込年齢は15歳以上
- 年会費は永年無料
- カード利用額の0.5%~2.0%をキャッシュバック
- 口座開設完了後、1週間程度で発行可能
米ドル、ユーロ、豪ドルなど11通貨の預金口座と連動して、外貨預金口座から即時引き落とし可能外貨との両替の為替手数料が最低水準の安さ- ソニー銀行から他行宛て振込手数料が毎月2回まで無料
- 他行宛振込みが月2回まで無料
- セブン銀行ATM、イオン銀行ATMが月4回までATM手数料無料
- その他提携ATMでも月4回までATM手数料無料
- 年間50万円まで補償されるショッピング保険付帯
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の概要
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 1週間程度 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.50% |
キャッシュバック還元率上限 | 2.00% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
独自サービス | 海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない ソニーストアでの商品購入が自動的に3%OFF |
2位.住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)は、ネットバンクの住信SBIネット銀行が発行するVISAブランドのデビットカードです。年会費永年無料で審査不要のVISAデビットカードとなっています。
ポイント還元率は0.6%とデビットカードの平均よりも高く設定されています。日本ではじめて非接触IC決済Visa payWave(Visaペイウェーブ)を採用し、店舗のレジに設置された専用端末に「ピッ」とかざすだけで支払ができる、ATM手数料、他行宛振込み手数料が最大15回まで無料になる等のメリットもあるデビットカードとなっています。法人デビットカードとしても利用可能です。
- ネットバンクの住信SBIネット銀行が発行するVISAブランドのデビットカード
- 申込年齢は15歳以上。
- 年会費は永年無料
- ポイント還元率は0.6%
- 国内初非接触IC決済Visa payWave(Visaペイウェーブ)を採用
- ATM手数料、他行宛振込み手数料が最大15回まで無料
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の概要
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | - |
キャッシュバック還元率下限 | - |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 0.60% |
ポイント還元率上限 | 0.60% |
独自サービス | 海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない 非接触型IC Visa payWave対応 |
3位.Visaデビットカード
Visaデビットカード
Visaデビットカードは、PayPay銀行のデビットカードです。年会費永年無料のVISAデビットカードで、カードタイプのものとカード発行なしの番号のみのVISAデビットが選べます。
入会審査なしで、満15歳以上の方であれば高校生で発行可能です。ポイント還元率は0.2%と高くありませんが、キャッシュバックモールを利用すれば、デビットカード利用額の1.0%がキャッシュバックされます。最大1.2%分のお得になります。キャッシュバックモールにはYahoo!ショッピングやセブンネットショッピングなどの大手ショッピングモールもあるため、ネットショッピングであれば十分に活用できます。
「トークン形式のワンタイムパスワード」により、本人認証のセキュリティも高レベルで安心して利用できます。
- 審査なし
- 満15歳以上の方が利用可能
- ポイント還元率0.2%
- キャッシュバックモール利用で利用額の1.0%をキャッシュバック
- 世界3,600万以上のVISA加盟店で利用できる
- カードレスのVISAデビットも選べる
- 「トークン形式のワンタイムパスワード」で万全の安全性
Visaデビットカードの概要
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 最短5日 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | 1.20% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
独自サービス | キャッシュバックモール経由でキャッシュバック率1.0% |