目次
JCBデビットカードを比較しました。日本で発行されているブランドデビットカードは「Visaデビットカード」か「JCBデビットカード」の2種類しかありませんので、JCBデビットカードと比較したうえで、JCBデビットカードのメリットデメリットも把握して、JCBデビットカードを比較しましょう。
JCBデビットカードとは
国際ブランド「JCB」が提供しているJCBブランドのデビットカードのことです。
デビットカードの発行主体は、クレジットカードではカード会社ですが、デビットカードの場合は銀行ですので、銀行が「JCB」ブランドで発行しているデビットカードのことを「JCBデビットカード」または「JCBデビット」と呼びます。
JCBデビットカードのVisaデビットカードと比較したメリット
JCBデビットカードの方がポイント還元率が高い可能性あり!?
JCBデビットカードは後発でVisaデビットカードよりも日本でのブランドデビットの参入に若干遅れてしまったため、銀行側に好条件の契約になっている可能性があります。
楽天銀行のデビットカードを見てもらえればわかりますが
楽天銀行は「Visaデビットカード」と「JCBデビットカード」の2種類のデビットカードを発行しています。
ポイント還元率を見てみると
- Visaデビットカード:0.2%
- JCBデビットカード:1.0%
と圧倒的にJCBデビットカードの方が顧客に還元されるポイントが多いのです。銀行との契約内容はわかりませんが、顧客に還元できるポイントが多いということは、加盟店手数料収入を多く楽天銀行に支払っている契約の可能性があります。
JCBデビットカードの方がVisaデビットカードよりもポイントが貯まりやすい可能性があるのです。
ただし、同じJCBデビットカードでも銀行によってポイント還元率が異なるので、比較する必要はあります。
JCBのキャンペーンが利用できる
- JCBデビットカード → JCB主催のキャンペーンに参加可能
- Visaデビットカード → Visa主催のキャンペーンに参加可能
とキャンペーンに参加できることには変わりがないのですが、JCBは日本企業の国際ブランドですから、日本国内でもお得になるキャンペーンが多いのです。
2016年7月時点で参加可能なキャンペーンの一部
- インターネットショッピングで総額500万円!キャンペーン
- Amazon X JCBカードご利用で9,000名様キャッシュバックキャンペーン!
- JCBプレミアムカード限定 AmazonでOki Dokiポイントを使うとおトク!キャンペーン
- スキップ払いスタート!豪華ディナーが当たるキャンペーン
- スペシャルディナーパーティーへのご招待(ペアチケット)
- クイズに答えてハワイへスキップ!JCBショッピングスキップ払いスタートキャンペーン
- ローソン限定!JCBプレモカード夏のキャンペーン
- JCB マジカル ディズニーホテル宿泊+東京ディズニーリゾート(R)・パークチケット(ペア)
- 行こう!JCBと世界へキャンペーン JCBギフトカード10万円分
- Oki Dokiポイントからnanacoポイントへの移行がおトク!キャンペーン!
- ハワイに行くならJTB!ハワイへ行ったらJCB! カード型旅行券 JTBトラベルギフト 10万円分
・・・
と、カードが限定されているキャンペーンもあるので、JCBデビットカードですべてのキャンペーンに参加できるわけではありませんが、数も質もVisaよいもJCBの方が充実しているのは間違えありません。
JCBデビットカードのVisaデビットカードと比較したデメリット
JCBデビットカードは海外は弱い
「JCB」は加盟店数が約2900万店(2015年3月時点)で、日本を含む世界190以上の国と地域で利用できます。
「Visa」は加盟店数が約3800万店(2016年7月時点)で、日本を含む世界200以上の国と地域で利用できます。
「JCB」は国際ブランドなのですが、日本の企業なので世界的にみたときの加盟店数はVisaやMasterCardと比較して若干少ないのです。
JCBデビットカードはVisaデビットカードよりも提携銀行が少ない
2016年7月時点
Visaデビットカードの発行銀行 13行
- 琉球銀行
- 北國銀行
- 埼玉りそな銀行
- 三菱UFJ銀行
- 楽天銀行
- りそな銀行
- イオン銀行
- あおぞら銀行
- 住信SBIネット銀行
- ソニー銀行
- スルガ銀行
- 近畿大阪銀行
- PayPay銀行
JCBデビットカードの発行銀行 8行
- 東邦銀行
- 北九州銀行
- 大垣共立銀行
- 楽天銀行
- 北洋銀行
- 山口銀行
- もみじ銀行
- 千葉銀行
JCBデビットカードの方が日本でのブランドデビットカード市場への参入がVisaデビットカードよりも遅かったためにJCBデビットカードの発行銀行は、Visaデビットカードの発行銀行よりも数が少ないのです。しかも、楽天銀行以外は地銀が多く、メジャーな銀行はVisaを採用しているという弱点があります。
デビットカードを選ぶ方にとっては、JCBデビットカードは選択肢が少ないのです。
JCBデビットカード比較
カード名 | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | キャッシュバック還元率下限 | キャッシュバック還元率上限 | ポイント還元率下限 | ポイント還元率上限 |
---|---|---|---|---|---|---|
イオン銀行CASH+DEBIT![]() | 0円 | 0円 | - | - | 0.50% | 1.00% |
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)![]() | 0円 | 0円 | - | - | 0.60% | 0.60% |
楽天銀行デビットカード(JCB)![]() | 0円 | 0円 | 0.20% | - | 1.00% | 1.00% |
セブン銀行デビット付きキャッシュカード![]() | 0円 | 0円 | - | - | 0.50% | 1.00% |
じぶん銀行スマホデビット![]() | 0円 | 0円 | 0.00% | 0.05% | - | - |
ちばぎんスーパーカード<デビット>![]() | 0円 | 1,250円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Mastercard)![]() | 0円 | 0円 | - | - | 0.80% | 0.80% |
ちばぎんスーパーカード<デビット>ゴールド![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
もみじ銀行ワイエムデビットJCBカード/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
もみじ銀行ワイエムデビットJCBカード/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
山口銀行ワイエムデビットJCBカード/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
山口銀行ワイエムデビットJCBカード/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
北九州銀行ワイエムデビットJCBカード/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
北九州銀行ワイエムデビットJCBカード/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
東邦Alwaysデビットカード<JCB>/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
東邦Alwaysデビットカード<JCB>/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
ひめぎんJCBデビット![]() | 0円 | 1,250円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
福岡銀行Debit+(デビットプラス)![]() | 0円 | 1,250円 | 0.25% | 0.50% | 0.50% | 0.50% |
西日本シティ銀行NCBデビット-JCB![]() | 0円 | 1,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
みずほJCBデビット![]() | 0円 | 1,000円 | 0.20% | 0.20% | - | - |
京銀JCBデビット![]() | 0円 | 1,250円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
めいぎんJCBデビット![]() | 0円 | 1,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
おきぎんJCBデビットカード![]() | 0円 | 500円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
OnlyOneデビット![]() | 0円 | 1,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
ほくぎんJCBデビット![]() | 0円 | 1,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
紀陽JCBデビットカード![]() | 1,000円 | 1,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
熊本銀行Debit+/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | 0.25% | 0.25% | 0.50% | 2.50% |
熊本銀行Debit+/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | 0.50% | 0.50% | 1.00% | 5.00% |
親和銀行Debit+/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | 0.25% | 0.25% | 0.50% | 2.50% |
親和銀行Debit+/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | 0.50% | 0.50% | 1.00% | 5.00% |
77JCBデビット/一般カード![]() | 1,250円 | 1,250円 | 0.25% | 0.25% | 0.50% | 2.50% |
77JCBデビット/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | 0.25% | 0.25% | 0.50% | 2.50% |
福岡銀行Debit+(デビットプラス)ゴールドカード![]() | 0円 | 10,000円 | 0.50% | 1.00% | 1.00% | 1.00% |
じゅうろくJCBデビット![]() | 1,250円 | 1,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
ドリーミーデビット/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
ドリーミーデビット/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
池田泉州デビット(JCB)![]() | 0円 | 1,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
住信SBIネット銀行ミライノ デビット PLATINUM(Mastercard)![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | - | 1.00% | 1.00% |
OKBデビット(JCB)![]() | 1,000円 | 1,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
北洋-JCBデビット![]() | 0円 | 500円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
82Debit![]() | 0円 | 1,350円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
とちぎんJCBデビット![]() | 0円 | 1,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
とちぎんJCBデビットゴールド![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
あわぎんJCBデビット![]() | 0円 | 1,000円 | - | - | 0.50% | 2.50% |
- 投稿タグ
- JCBデビットカード, デメリット, メリット, 比較