目次
最近では、ゲームも、アプリも有料課金で毎月支払う形のものが増えてきています。クレジットカードが使えない高校生でも、デビットカードであれば支払いが可能になるのです。
オンラインゲームや課金アプリの時代
一昔前はプレイステーションやスーパーファミコンなど任天堂やスクエアエニクスといったゲーム会社はソフトを販売して、それをユーザーは購入するだけで、ハードを持っていればずっと遊ぶことができました。
しかし、今の時代は
- ドラゴンクエストX
→ 通常の購入価格 + 30日間利用券の購入(実質月額課金)
- パズドラ・ポケモンGO・ツムツム
→ 無料アプリ + アイテム課金
というように、課金型のゲームが圧倒的に増加しているのです。
さらにゲームだけでなく
- LINEのスタンプ
- dTV、fuluなどの動画配信サービス
- LINE MUSIC、Google Play Musicなどの音楽聞き放題サービス
- Kindle Unlimitedなどの書籍見放題サービス
など、中学生、高校生でも、利用したくなる課金サービスというのはどんどん増えてきているのです。
オンラインゲームや月額課金サービスを高校生が支払う方法は?
現在は、コンビニで売っているプリペイドカードが主流です。
プリペイドカードとは
コンビニなどで事前に購入しておくと、その金額分プリペイドカードの番号をオンラインゲームサイトやアプリに入力することで、事前に購入した金額分は支払いが可能になるカードのことです。
購入時に本人確認がいらないため、中学生、高校生でもお小遣いで購入することができ、それを利用してオンラインゲームや月額課金サービスの支払いができるのです。そのため、コンビニではプリペイドカードコーナーが非常に充実しています。
ローソンで扱っているプリペイドカード
Amazon | Amazonギフト券 | 2,000円/3,000円/5,000円/10,000円/20,000円/25,000円 |
---|---|---|
ウェブマネー | WebMoneyシート | 2,000円/3,000円/5,000円/10,000円/20,000円/30,000円 |
ビットキャッシュ | BitCash | 2,000円/3,000円/5,000円/10,000円/20,000円/30,000円/49,990円/100,000円 |
ペイデザイン | C-CHECK | 3,000円/5,000円/7,000円/10,000円/15,000円/20,000円/25,000円 |
NTTカードソリューション | NETCASH | 1,600円/2,000円/3,000円/5,000円/10,000円/30,000円 |
ライフカード | Vプリカ | 2,000円/3,000円/5,000円/7,000円/10,000円 |
DMM | DMMポイントコード | 1,000円/2,000円/3,000円/5,000円/10,000円 |
ラッセル | Net Ride Cash | 2,000円/3,000円/5,000円/10,000円 |
日本マイクロソフト | Windowsストアプリペイドカード | 1,000円/2,000円/5,000円 |
オプティム | タブホ 雑誌読み放題 | 1ヶ月540円/3ヶ月1,620円/6ヶ月2,700円/12ヶ月5,400円 |
プリペイドカードのデメリット
失くしたら0円
購入したプリペイドカードは紛失してしまったら、使うことができません。番号などを控えておけば別ですが、基本的には紛失時の対応ができないのです。
月額課金に向いていない
プリペイドカードは初回に購入した金額の範囲でしか利用できないため、月額課金サービスを利用していると残高がどんどん減っていって、不足して利用できなくなってしまうのです。
買いに行く手間が発生する
不足したら、毎回買いに行くという手間が発生します。
高校生であればデビットカードを使って支払うことが可能
高校生であれば、デビットカードを作ることができます。
デビットカードはクレジットカードとほぼ同じ機能を持っているので、オンラインゲームや月額課金サービスがクレジットカードでの支払いに対応していれば、ほとんどの支払でデビットカードによる支払いが可能になります。
つまり、自分の銀行口座にバイトやお小遣いのお金が貯まっていれば、残高の範囲内で、デビットカードでのオンラインゲームや月額課金サービスの支払いができるのです。
デビットカードのプリペイドカードにはないメリット
- デビットカードを失くしてもお金はなくならない
- デビットカードの利用に応じてポイントやキャッシュバックがある
- 月額課金などにも対応できる
- 都度、買いに行く必要がない
- 利用履歴が残るので使いすぎなどの管理ができる
まとめ
オンラインゲームやアプリ課金、月額課金サービスを利用する高校生には、プリペイドカードよりもデビットカードがおすすめなのです。
オンラインゲームやアプリ課金、月額課金サービス支払いでおすすめのデビットカード
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)はネットバンクのソニー銀行が発行するVISAブランドのデビットカードです。キャッシュカードとVisaデビットカードの機能が1枚になっていて、年会費無料、新規発行手数料無料で口座開設と同時に取得できます。
大きな特徴は「カード利用額の0.5%~2.0%をキャッシュバックする」特典です。キャッシュバック率は外貨預金優遇制度の適用ステージに応じて設定されます。外貨預金は元本保証がされないため、利用したくないという方でも0.5%のキャッシュバックがあるので十分なメリットと言えます。
また、米ドル、ユーロ、豪ドルなど11通貨の預金口座と連動しているため、米ドル口座を持っていれば、海外で米ドルでの買い物をデビットカードでした場合は、米ドル口座から引き落とされます。円口座しかない場合でも、自動的に両替されて、海外利用時に即時支払いが可能です。このときの両替にかかる為替手数料も、他の銀行よりも格段に安い手数料設定なのでお得になるメリットがあります。
ソニー銀行から他行宛て振込手数料が毎月2回まで無料、セブン銀行ATM、イオン銀行ATMが月4回までATM手数料無料、年間50万円まで補償されるショッピング保険や不正利用補償も付帯されているため、安心とお得を両立できるデビットカードとなっています。海外利用・外貨預金利用でのサービスが充実しているため、外貨預金に興味がある方にもおすすめのデビットカードです。
- ネットバンクのソニー銀行が発行するVISAブランドのデビットカード
- 申込年齢は15歳以上
- 年会費は永年無料
- カード利用額の0.5%~2.0%をキャッシュバック
- 口座開設完了後、1週間程度で発行可能
米ドル、ユーロ、豪ドルなど11通貨の預金口座と連動して、外貨預金口座から即時引き落とし可能外貨との両替の為替手数料が最低水準の安さ- ソニー銀行から他行宛て振込手数料が毎月2回まで無料
- 他行宛振込みが月2回まで無料
- セブン銀行ATM、イオン銀行ATMが月4回までATM手数料無料
- その他提携ATMでも月4回までATM手数料無料
- 年間50万円まで補償されるショッピング保険付帯
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の概要
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 1週間程度 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.50% |
キャッシュバック還元率上限 | 2.00% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
独自サービス | 海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない ソニーストアでの商品購入が自動的に3%OFF |
三菱UFJ-VISAデビット
三菱UFJ-VISAデビットは、メガバンクの三菱UFJ銀行が発行するデビットカードです。年会費は無料で利用できるデビットカードなのです。
Visaデビットカードなので、Visa加盟店で利用できることはもちろんですが、自動キャッシュバックで利用額の0.2%のキャッシュバックが受けられます。デビットカードの中ではトップクラスのキャッシュバック率なのです。
すでに口座をお持ちの方であれば、Webから簡単に発行が可能です。デザインも珍しい縦型のスタイリッシュデザインで人気が高いデビットカードです。
- 三菱UFJ銀行が発行するVisaデビットカード
- Visa加盟店でクレジットカードのように使うことができる
- 自動キャッシュバックで利用額の0.2%のキャッシュバック
- 世界3,800万以上のVisa加盟店で利用できる
- 海外ATMでの現地通貨引き出しも可能 ※海外でのATMのお引き出しは1回につき100円(税別)の手数料がかかります。また、一部のATMにおいて、別途現地金融機関所定の使用料がかかる場合があります。海外ATM利用手数料:110円/回(消費税込)、海外事務手数料:取引金額の3.05%
キャンペーン情報
【期間限定】新規入会で5年間年会費無料
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 約1週間~10日 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | 0.20% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
独自サービス | 独自の不定期キャンペーンあり |