「デビットカードを比較するときは、何を重視して比較すべきですか?」

という質問をいただくことが多いのですが、今回は「コンビニATM手数料」に注目して、デビットカードを比較してみます。

「デビットカードを作る」というのは「銀行口座」を開設するのと同じ!?

デビットカードは、銀行口座に紐づいて発行されるものです。

その上で、デビットカードを支払いで利用すると、リアルタイムでその銀行口座から引き落としされるのです。

「デビットカード発行する」 = 「銀行口座を開設する」

ということと同じなのです。

デビットカードは、銀行口座の残高分しか利用できないので、正確に言えば

デビットカードを利用する場合は

  1. デビットカードを申込む
  2. 同時に銀行口座を開設する
  3. 銀行口座に利用したい金額を入金する

という流れが必要になります。

ということは

デビットカードを比較検討するときには

「デビットカードの利便性」と同時に「銀行口座を利用するメリット」も重要なのです。

この「銀行口座を利用するメリット」の一つに

コンビニATMの手数料無料

というサービスがあるのです。

銀行の「コンビニATMの手数料無料サービス」とは?

「コンビニATMの手数料無料サービス」とは

コンビニATMを利用して銀行口座から現金を引き出すときに発生する「ATM手数料」が一定回数無料になるサービスのこと

を言います。

ネット銀行や流通系銀行を中心に提供されることが増えてきているサービスです。

例:ソニー銀行の場合

コンビニATM手数料:月4回まで無料

「優遇プログラム Club S」を利用すると

  • シルバー:月7回まで無料
  • ゴールド:月15回まで無料
  • プラチナ:何度でも無料

まで優遇されるのです。

一般的な銀行の場合

コンビニATMを利用すれば、ATM手数料が銀行口座から差し引かれます。

三菱UFJ銀行の場合

コンビニATM手数料

  • 平日:0:00~8:45 → 216円
  • 平日:8:45~18:00 → 108円
  • 平日:18:00~24:00 → 216円
  • 土・日・祝日 → 216円

例えば

週1回は夜中にコンビニATMを利用して、現金を下ろす方がいた場合

下記のコストが発生します

216円 × 月4回 × 12カ月 = 年10,368円

しかし、これがソニー銀行であれば

月4回無料

ですから、コストは0円になるのです。

デビットカードを比較するときには、ポイント還元率やキャッシュバック率を重視、しがちなのですが、実は「コンビニATM手数料の無料サービス」も、コンビニATMを利用する機会が多い方にとっては、重要な比較検討ポイントになるのです。

「コンビニATM手数料無料サービス」でデビットカードを比較するポイントは?

比較ポイントその1.月何回無料なのか?

銀行口座のサービスとは言え、銀行にとってはATM手数料は重要な収入源ですので、無制限で無料になるものではありません。

銀行によって、無料になる回数は「月○回」という形で決まっているので

いつも自分が利用している月のATM利用回数よりも、無料回数が多いデビットカードを選ぶ

と良いでしょう。

また、優遇プログラムを用意している銀行も多く、

  • 口座残高が一定額以上
  • 投資信託を利用している
  • 住宅ローンを利用している
  • カードローンを利用している
    ・・・

などで、回数が多くなる銀行にもあります。

この場合は、ご自身の利用状況に合わせて「積み増された回数」で判断する必要があります。

比較ポイントその2.年会費は永年無料なのか?

ATM手数料で節約するために銀行口座を選ぶのに、年会費で余計なコストがかかってしまったら、本末転倒です。

基本的には

年会費永年無料のデビットカードを選ぶべきです。

比較ポイントその3.デビットカードのキャッシュバック率(ポイント還元率)

せっかくデビットカードを発行するのであれば

キャッシュバック率(ポイント還元率)が高いデビットカードの方がお得

なのは当たり前です。

キャッシュバック率(ポイント還元率)が高いデビットカードを選びましょう。

「コンビニATM手数料無料サービス」でおすすめのデビットカード

GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード

  • 年会費:永年無料
  • キャッシュバック率(ポイント還元率):0.6%~1.0%
  • コンビニATM手数料:セブン銀行 月2回無料

GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード

ソニー銀行/Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)

  • 年会費:永年無料
  • キャッシュバック率(ポイント還元率):0.5%~2.0%
  • コンビニATM手数料:すべての提携ATM 月4回無料
  • コンビニATM手数料(優遇プログラム最大):何回でも無料

Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)

住信SBIネット銀行/住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)

  • 年会費:永年無料
  • キャッシュバック率(ポイント還元率):0.6%
  • コンビニATM手数料::すべての提携ATM 月2回無料
  • コンビニATM手数料(優遇プログラム最大):月15回無料

住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)

Visaデビットカード

  • 年会費:永年無料
  • キャッシュバック率(ポイント還元率):0.2%
  • コンビニATM手数料::すべての提携ATM 月1回無料(3万円以上は何回でも無料)

JNB Visaデビットカード

イオン銀行CASH+DEBIT

  • 年会費:永年無料
  • キャッシュバック率(ポイント還元率):0.5%~1.0%
  • コンビニATM手数料::すべての提携ATM 月1回無料
  • コンビニATM手数料(優遇プログラム最大):月5回無料

イオン銀行CASH+DEBIT

みずほJCBデビット

  • 年会費:実質無料(年1回以上の利用で翌年度年会費無料)
  • キャッシュバック率(ポイント還元率):0.2%
  • コンビニATM手数料:月4回無料

みずほJCBデビット

まとめ

デビットカードを比較するときには「コンビニATM手数料無料サービス」も重要な比較ポイントになります。

月4回ATM手数料を支払っている方の場合、年1万円以上も節約になる可能性があります。

「コンビニATM手数料無料サービス」でデビットカードを比較するポイントは?

  1. 月何回無料になるのか?
  2. 年会費永年無料か?
  3. キャッシュバック率(ポイント還元率)が高いか?

の3点が重要になります。あなたに合った、お得なデビットカード選びましょう。