目次
- 1 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)
- 2 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)のメリット
- 3 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)のデメリット
- 4 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の年会費
- 5 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)のポイント/キャッシュバック
- 6 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の利用条件/発行スピード
- 7 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の利用限度額
- 8 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の付帯保険
- 9 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の付加価値サービス
- 10 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)のスペック
- 11 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の口コミ評判
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)は、ネットバンクの住信SBIネット銀行が発行するVISAブランドのデビットカードです。年会費永年無料で審査不要のVISAデビットカードとなっています。
ポイント還元率は0.6%とデビットカードの平均よりも高く設定されています。日本ではじめて非接触IC決済Visa payWave(Visaペイウェーブ)を採用し、店舗のレジに設置された専用端末に「ピッ」とかざすだけで支払ができる、ATM手数料、他行宛振込み手数料が最大15回まで無料になる等のメリットもあるデビットカードとなっています。法人デビットカードとしても利用可能です。
- ネットバンクの住信SBIネット銀行が発行するVISAブランドのデビットカード
- 申込年齢は15歳以上。
- 年会費は永年無料
- ポイント還元率は0.6%
- 国内初非接触IC決済Visa payWave(Visaペイウェーブ)を採用
- ATM手数料、他行宛振込み手数料が最大15回まで無料
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の概要
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | - |
キャッシュバック還元率下限 | - |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 0.60% |
ポイント還元率上限 | 0.60% |
独自サービス | 海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない 非接触型IC Visa payWave対応 |
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)のメリット
- ポイント還元率0.6%の高還元率デビットカード
- 年会費永年無料
- 審査不要で即時発行
- 非接触IC決済Visa payWave(Visaペイウェーブ)に対応
- ATM手数料、他行宛振込手数料が最大15回まで無料
- 海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。
- VISAブランドのデビットカード
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)のデメリット
- ショッピング保険が付帯されていません。
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の年会費
年会費は永年無料です。コスト負担を気にせずデビットカードの発行が可能です。
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 |
年会費特典 | - |
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)のポイント/キャッシュバック
デビットカードの利用額1000円ごとに6ポイントが貯まります。ポイント還元率0.6%というのはデビットカードの中では高いポイント還元率になります。
キャッシュバック還元率下限 | - |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 0.60% |
ポイント還元率上限 | 0.60% |
マイル還元率下限 | 0.32% |
マイル還元率上限 | 0.32% |
ポイント・キャッシュバックモール | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | 外貨預金・仕組預金:月末残高合計300万円以上:100pt/月 ミライノ カード(JCB):月内引落金額合計5万円以上:100pt/月 給与受取・年金受取・定額自動入金:いずれか利用:30pt/月 口座振替(銀行引落):1件以上引落しあり:5pt/月 外貨積立:月1万円以上積立:10pt/月 純金積立:月5,000円以上積立:10pt/月 |
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の利用条件/発行スピード
満15歳以上(中学生を除く)で発行可能です。発行までのスピードは明記されていません。
発行期間 | - |
審査 | 原則なし |
入会資格年齢 | 15歳以上 |
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の利用限度額
1日の限度額の設定は最高200万円です。十分な限度額設定と言えます。
1日最大利用限度額 | 200万円 |
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の付帯保険
海外旅行傷害保険やショッピング保険は付帯されていません。
不正利用時の補償 | ○1000万円 |
ショッピング保険 | - |
旅行傷害保険 | - |
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の付加価値サービス
ATMご利用手数料、他行への振込手数料最大月15回まで無料
住信SBIネット銀行はスマートプログラムというランク制度を設けており、ランク4になれば
- ATMご利用手数料無料回数:月15回
- 他行への振込手数料無料回数:月15回
- ボーナスポイント:月50p付与
という優遇が受けられます。
ランク4の条件は、外貨預金、仕組み預金の残高500万円以上、もしくは住宅ローン利用していて外貨預金、仕組み預金の残高300万円以上と比較的ハードルは高いのですが、無条件のランク1でも回数は減ってしまいますが、ATMご利用手数料が月2回、他行への振込手数料が月1回無料になるので、手数料が節約できるデビットカードというメリットもあるのです。
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)のスペック
人気ランキング | 5位 |
カード名 | 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)![]() |
発行会社 | 住信SBIネット銀行 |
国際ブランド | VISA |
カード種類 | デビットカード |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | - |
キャッシュバック還元率下限 | - |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 0.60% |
ポイント還元率上限 | 0.60% |
マイル還元率下限 | 0.32% |
マイル還元率上限 | 0.32% |
ポイント・キャッシュバックモール | - |
ポイント・キャッシュバック情報 | 外貨預金・仕組預金:月末残高合計300万円以上:100pt/月 ミライノ カード(JCB):月内引落金額合計5万円以上:100pt/月 給与受取・年金受取・定額自動入金:いずれか利用:30pt/月 口座振替(銀行引落):1件以上引落しあり:5pt/月 外貨積立:月1万円以上積立:10pt/月 純金積立:月5,000円以上積立:10pt/月 |
1日最大利用限度額 | 200万円 |
立替サービス | - |
不正利用時の補償 | ○1000万円 |
ショッピング保険 | - |
旅行傷害保険 | - |
支払回数 | 1回払い |
支払方法 | 即時引き落とし |
海外ATM | VISA/PLUS |
審査 | 原則なし |
カードレスサービス | - ※非接触型IC Visa payWave対応 |
入会資格年齢 | 15歳以上 |
振込手数料無料特典 | 月2回~15回無料※ランクによる |
提携ATM手数料無料特典 | 月2回~15回無料※ランクによる |
独自サービス | 海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない 非接触型IC Visa payWave対応 |
年会費永年無料 | ○ |
年会費初年度無料 | ○ |
詳細 | 詳細 |
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の口コミ評判
- 投稿タグ
- Visaデビットカード, キャッシュカード, 住信SBIネット銀行
女性 24歳 会社員
毎月のカード利用額概算 2〜3万円
Q.デビットカードを作った理由・きっかけを教えてください。
普段から衣服やお酒などをネットショッピングで手に入れている私にとって、その都度かかる振込手数料が勿体無いとずっと感じていました。しかしクレジットカードは使いすぎる心配があったので、こわくてつくっていませんでした。そんな時運良く見つけたのが、VISAデビットカードでした。普段使っているネットバンクと提携しており、使い勝手が良さそうにみえました。また利用履歴が残るようで、家計簿をつけている私にとっては、出費の管理がペーパーレスになるので、それだけで一石三鳥といった具合でした。ネットショッピングだけでなく、外出時にも現金をいちいちATMによって降ろす手間が省けるのが思った異常に便利で、重宝しています。
Q.選択したデビットカードを選んだ理由・経緯を教えてください。
2〜3万円
Q.選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足している点・おすすめできる点
ネットショッピングをする時に、ほぼ現金で買い物をしている様なものなのに、振り込み手数料や代引き手数料がかからなくなったのは、よくネットショッピングをする私にとって、とても良かったところです。またVISAデビットカードなら、年会費がかからないのも、お得で良かったです。コンビニなどでも使えるので、小銭を出す手間が省けるのも、使い勝手が良く満足しています。前述したように家計簿をつけているので、レシートを貰わずとも出費を管理出来るようになったのは大きいです。また、普段買い物をする時に出すだけでポイントが貯まるので、お得感もあります。まとまったお金を財布に入れて持ち歩く必要もなくなり、お財布が軽くなりましたし、安心感もあるので良いです。
Q.選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満・おすすめできない点
クレジットカードは使えるけれど、デビットカードは使えないという場面がいまだにあり、不便を感じる事があります。ポイントの還元率はあまり高いものではなく、ないよりはマシという程度で、お得感はありますが、積極的に貯めていきたいと思えるほどではありませんでした。最近気づいたのですが、カードの利用履歴は半年で消えてしまうらしいので、確定申告などに利用している人は注意が必要です。利用明細には利用店名しか記載されず、何を買ったかなどは分からないため、家計簿をつける私にとっては、不便を感じる事もあります。SBIネット銀行の口座から、ネットを通じて振込・送金等をする場合、カードの裏にかかれている番号が必要なのですが、デビットカード通して操作する場合は、カードと一緒に送られてきた書面を参考に番号を書かなくてはならないので不便です。デビットカードの裏にも操作に利用出来る番号が書いてあると良かったと思います。
女性 34歳 主婦
毎月のカード利用額概算 2万円
Q.デビットカードを作った理由・きっかけを教えてください。
海外生活をしていて、クレジットカードよりもデビットカードを使う状況が増えていました。スーパーなどでキャッシュの引き出しができたので。クレジットカードだと不正に使われたときに、明細を見ないとわからないですが、デビットカードだと使用されたときにすぐ通知が来るので、安全性の面でもいい印象でした。以前にクレジットカードが不正使用されていた経験があります。もともとはアメリカの銀行のデビットカードを使っていましたが、日本でもデビットカードが出てきたので、 住信SBIネット銀行のデビットカードを作りました。銀行口座からすぐに引き落とされるので使った分がすぐにわかりますが、デビットカードの口座にはあまり金額を入れておかないようにして、メインバングとはわけて利用しています。
Q.選択したデビットカードを選んだ理由・経緯を教えてください。
2万円
Q.選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足している点・おすすめできる点
今まで、クレジットカードを不正使用された経験があり、その時に明細書を見てわかり、すぐにカードセンターに電話をして、やり取りをしてカードをとめたり、新しいカードを発行しなおしてもらったりとすごく面倒で嫌な思いをしました。その経験から、デビットカードの方がカードを使って買い物をした場合にすぐに金額が引き落とされ、時間差がないので、どれだけ使ったかすぐにわかり、自分でつけている家計簿と照らし合わせることができます。住信SBIネット銀行はATMでの入金は無料で、現金を引き出すときも制限はありますが、無料でできます。そういった点でも、すぐにこのデビットカードにお金を入れておいて、自分で今月はこれくらい使おうといったように計画して使うことができます。
Q.選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満・おすすめできない点
住信SBIネット銀行のデビットカードの悪かった点や不満点は特にはありません。時々、デビットカードを知らない店員さんに少し躊躇されるくらいです。ただ一般的に、日本におけるデビットカードの使用方法にまだまだ使いづらさがあるなと感じています。
デビットカードは銀行の口座と直結して、使用すると自動的に口座から金額が引き落とされる形で、キャッシュカードのように使えますが、まだまだ使えるところが限られていることが残念です。特に、急にお金が必要になったときなどに、スーパーやコンビニなどのレジでキャッシュを引き下ろせたらいいなと思います。また、ガソリンスタンドなどでも使えるように普及してくると、もっと便利になると思います。
男性 36歳 自営業
毎月のカード利用額概算 3万円
Q.デビットカードを作った理由・きっかけを教えてください。
デビットカードを持つ前は、買い物の度にいちいち小銭を出す必要があったりして、どうしても小銭入れがパンパンになってしまうことがしばしばあったのです。
その上、紙幣が減れば、その都度ATMに行き、お金を引き出さなければならず、とても不便さを感じていたのです。
でも、クレジットカードは、つい無計画に使い込みすぎてしまう恐れがあったので、出来れば持ちたくないと思う考えがありました。
そんな時、貯金口座から直接支払いができるデビットカードの存在を知り、とても使い勝手の良い便利さが分かったので、デビットカードを作ったのです。
さらに、クレジットカードと同様にポイントも付与されるので、デビットカードを利用すればするほどお得と思い、すぐに申し込んだのです。
Q.選択したデビットカードを選んだ理由・経緯を教えてください。
3万円
Q.選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足している点・おすすめできる点
このデビットカードの良かった点は、まず年会費が無料である事です、特別な特典が付くゴールドカードではない限り、年会費は払いたくないと思うので、この点は大いに満足しています。
そして、証券会社の口座に入った配当金・分配金・売却益が簡単に使え、ちょっとした買い物も非常に便利なのです。
また、ATMで現金を引き出さなければならない時も便利で、利用ランクに応じてではありますが、引き出し手数料や振込手数料が無料な点も魅力で、海外を旅行したり出張した時も、visaの国際ブランドマークが付いているので、現地のいろいろなATMで直接出金をすることが出来、交換レートも銀行や両替店の窓口に比べて非常に良いので、このデビットカードを大いに気に入っています。
Q.選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満・おすすめできない点
私自身は、普段からこのデビットカードに対する悪いと思った点や不満は特に感じられないのです。
ただ、あえて挙げるとすれば、デザインが黒一色なので、その点をいろいろなカラーバリエーションにしてもらえたらよいかなと思う点と、ガソリンスタンドでの支払いに限って言えば、これだけ即座に引き落とされずに、半月近くたってから引き落とされるので、そのあたりは不満だと思います。
また、高速道路の料金支払いには利用が出来ないので、(私は高速道路の利用は年に数回程度で、そんなには気になりませんが)その点が不満と言えば不満かなとは思います。
このデビットカードも、いくつかの不満点はありますが、注意をすべき点さえ気を付けていれば問題はないと思います。