人気ランキング | 10位 |
カード名 | りそなVisaデビットカード<オリジナル>![]() |
発行会社 | りそな銀行 |
国際ブランド | VISA |
カード種類 | デビットカード |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 500円 |
年会費特典 | 入会2年目以降、1年毎に年1回以上のご利用があれば500ポイントプレゼント |
発行期間 | 最短即日発行 |
キャッシュバック還元率下限 | - |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 0.50% |
ポイント還元率上限 | 0.50% |
マイル還元率下限 | - |
マイル還元率上限 | - |
ポイント・キャッシュバックモール | りそなクラブ |
ポイント・キャッシュバック情報 | - |
1日最大利用限度額 | 50万円 |
立替サービス | - |
不正利用時の補償 | ○150万円 |
ショッピング保険 | - |
旅行傷害保険 | - |
支払回数 | 1回払い |
支払方法 | 即時引き落とし |
海外ATM | VISA/PLUS |
審査 | 原則なし |
カードレスサービス | - |
入会資格年齢 | 15歳以上 |
振込手数料無料特典 | - |
提携ATM手数料無料特典 | - |
独自サービス | - |
年会費永年無料 | - |
年会費初年度無料 | ○ |
詳細 | 詳細 |
- 投稿タグ
- りそなVisaデビットカード
男性 39歳 自営業
毎月のカード利用額概算 0円
Q.デビットカードを作った理由・きっかけを教えてください。
デビットカード付きの銀行口座を開設するとポイントをもらえるキャンペーンが開催されているのを知り合いのブログで読んだのがきっかけでデビットカードを作りました。これまで何かの申し込みをするとデビットカードが付いてきたことはありますが使ったことはなく、あまりデビットカードの仕組みそのものがよくわかってはいないのですが、ポイントの魅力はやはり大きく、デビットカードを使ってみようという気になりました。具体的には、JALカードでマイルをためて上級会員を目指していましたので、りそな銀行の口座を作ってデビットカードに入会するだけでJALのフライオンポイントを1000ポイントもらえるというキャンペーンはとても魅力がありました。
Q.選択したデビットカードを選んだ理由・経緯を教えてください。
0円
Q.選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足している点・おすすめできる点
良かった点を書きますと、デビットカードそのものについてのことではないのですが、デビットカードを作ったことによるキャンペーンのJALのフライオンポイント1000ポイントを無事いただくことができた点でしょうか。JALの上級会員になるために達成しなければいけない基準が50000ポイントなのですが、実際の飛行機搭乗実績では基準達成がギリギリの状態でした。それまで1年間の飛行機搭乗実績が水の泡になってしまうかもしれないところを、りそなデビットカードのキャンペーンでいただけた1000ポイントによって達成することができました。本当に嬉しいキャンペーンでしたし、今まで躊躇していたデビットカードを作るきっかけになったのでとても満足しています。
Q.選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満・おすすめできない点
選択したデビットカードについての不満ということではなくてカードの仕組みそのものについてなのですが、やはりいまいち使い方がよくわからない点が困っています。実際に使い始めてみればなんてことないのかもしれませんが、クレジットカードとどう違うのか、銀行のキャッシュカードとして発行されたのか、わからないため実際に使い始めていません。また、初期設定もたくさんの手続きをインターネットでしなければ行かないようだったので、途中でわからなくなってそのままになっています。また、1年間使わないと料金が発生するという話も聞いたので、1年以内には使い始めないといけないのですが、なかなか難しくてまだ使い始められていないのが不満ですね。
女性 24歳 パート・アルバイト
毎月のカード利用額概算 2万
Q.デビットカードを作った理由・きっかけを教えてください。
大学生時代に、はじめてアルバイトをはじめて、その給料振り込みのためにはじめて自分の銀行口座を作りに行ったときに、デビットカードを作りました。
はじめは、口座開設に合わせてキャッシュカードの機能のみのカードを作るつもりでいましたが、キャッシュカードにデビットカードの機能がつけられたので、デビット機能付きのカードにしました。
その時にはじめてデビットカードの存在を知り、よくわからなかったのですが、買い物のときに現金がないときでも使えるカードがほしかったのと、クレジットカードのように後払いでなくその場で引き落とされるから学生でも安心ということを銀行員の方に丁寧に説明していただいて、作っておこうと思いました。
Q.選択したデビットカードを選んだ理由・経緯を教えてください。
2万
Q.選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足している点・おすすめできる点
これはデビットカード全般のことになりますが、カードを使ったその場で口座からお金が引き落とされるために、現金の持ち合わせがなくても買い物ができ、クレジットカードのように使いすぎてしまう心配がなく、安心して使えるという点が第一によかったところです。
そして、Visaのカードということで、ネットショップでもたいてい使用ができ、また海外のATMで現地通貨が引き出せるという点もとても便利で助かったところです。
またりそなのカードだと、マイゲートというページからいつでも利用のおしらせや明細が確認できるというところ、さまざまなポイントと交換できる「りそなクラブポイント」が貯まるというところもよかったところです。
Q.選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満・おすすめできない点
後悔しているところがあります。最初にマイルが貯まるデビットカードを選択しなかったことです。旅行に行くことが趣味で、最近になってマイルを貯めたいと思っているので、使用するカードを変えようかと思っているところです。
また、「りそなクラブポイント」が思ったよりも貯まりにくい、なにをすると貯まるのかが把握できていない、というところも不満な点です。私が最初の説明を忘れてしまったのがいけないのですが、サイトを見てもよくわからずのままになっています。
それから、「りそなクラブポイント」の交換先が少ないというのも、不満な点です。いくつか交換先があるのですが、「これ!」というものがなく、はじめは使い道に迷ってしまいました。
女性 29歳 会社員
毎月のカード利用額概算 5万円前後
Q.デビットカードを作った理由・きっかけを教えてください。
あまりクレジットカードを利用したくないが、急遽買い物をしたい時など現金を持ち合わせてないと不便なことがちょくちょく続いた時、銀行での案内を見つけ即決で作ることにしました。
銀行での案内を見るまではデビットカードという存在を知らず案内を見た時はとても画期的なものだと思った。
クレジットカードも利用しているが、デビットカードはその場で口座から引き落とされるということで後々の支払いの心配もなく、口座に入金している金額だけ利用出来るので無駄遣いも減るかもしれないと思いすぐに手続きをしてデビットカードを作った。
今ではどこのメガバンクもデビットカードを作れるが、私が作った頃はそんなにCMも見かけなかったので、銀行で案内されてなければ当時は作っていなかったかもしれない。
Q.選択したデビットカードを選んだ理由・経緯を教えてください。
5万円前後
Q.選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足している点・おすすめできる点
りそな銀行では、インターネットバンキングも利用しており、給与振込もしているのでりそなのポイントが貯まるようになっています。
それに加えてデビットカードを利用すると利用金額に応じてデビットカードの支払い分もポイントが貯まるため、りそなのポイントが貯まりやすくなりました。
りそなの場合、1ヶ月のポイント数に応じてATM手数料の無料や振込の手数料が無料で利用できるため、なるべく多くのポイントを貯めたかったが普通に利用しているだけでは限界があるので、デビットカードを利用することでポイントが貯まり、りそな銀行自体の優遇も受けられるようになったのでとてもお得に感じます。
銀行を利用する時にもメリットがあるので良いと思います。
Q.選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満・おすすめできない点
今のところ、利用していて特に不満はありません。
デビットカードを利用ずればすぐにメールで通知がくるので、利用金額の把握も出来ますしカードを使ったあとの口座残高もすぐに確認が出来る。
また、銀行のキャッシュカードと一体型なのでカードの枚数が増えることもなく持ち歩きにも便利。
利用する時はクレジットカードと同様に暗証番号の入力かサインが必要なので不正に使われるリスクも少ない。
私にとってデビットカードはメリットしかありません。
ただ唯一、上げるとするならば2年目以降は年会費が500円掛かり、その分ポイントで還元されるがポイントで還元するぐらいなら初めから無料にしてほしい。
1年で1度も利用が無く年会費を取られるならまだ分かるが1回以上利用している場合は無料にしてほしい。
女性 30歳 会社員
毎月のカード利用額概算 3〜4万円
Q.デビットカードを作った理由・きっかけを教えてください。
財布を紛失し、カードを止めた時に再発行の関係で銀行に出向いた際、銀行の方にデビットカードを勧められたため。
デビットカードを作った年は年会費無料で使え、次の年から年会費1,000円掛かると言われたが、1,000円ならいいかと納得し、作る事を決意。
クレジットカードも同時に紛失し、再発行の際カード審査に落ちてしまったので、その代わりのカードとして使用しようと思い立った。
クレジットカードと違い、銀行にお金が入っていないとデビットカードは使えないので、無駄使い防止になると思った。
現在使用しているクレジットカードの引き落とし銀行が出身地の地方銀行のため、現在住んでいる地域に1つしかATMがなく、銀行にお金を入れるのも一苦労するため、都会に根付いた銀行のデビットカードを作っておくと安心かなと思ったから。
Q.選択したデビットカードを選んだ理由・経緯を教えてください。
3〜4万円
Q.選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足している点・おすすめできる点
今月は自分の使っていいお小遣い分をりそな銀行に入金して、通販をする際や店舗でお買い物する時に現金が足りない時にりそなのデビットカードを利用している。
たまにエラーが出て使えない時があるが、残高がなくなって使えないという事は今月は使いすぎなんだなと抑制が効くし、給料用の銀行の残高に余裕がある時はりそな銀行に入金すればすぐカードが使えるので重宝している。
りそな銀行は近畿大阪銀行も運営しているのでATMを利用する際近畿大阪銀行もりそな銀行も手数料が軽減されるのでとても便利。現在主に近畿大阪銀行を利用しているので、りそな銀行でデビットカードを作ってよかったと思っている。
自分がどれくらい無駄にカードを使っているかの目安にもなるので便利。
Q.選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満・おすすめできない点
現在地方銀行のクレジットカードはなるべく使わないよう自分的に制限をかけている。
なので、通販でカードを切る時は主にりそなのデビットカードにしているが、金額が多い場合や残高が記憶の限りで足りない場合などには「絶対デビットカードは使えない」と確信するので、クレジットカードを使わざるをえないところが不満。
クレジットカードをどうしても切りたくない時は通販で購入するのを一時的にストップさせ、残高確認と入金を済ませないと通販で購入手続きできないのがとてもめんどくさい。
ネットバンクを持っていないので、その場でパソコンを使ってお金を移動させるとかできないので、近くのコンビニやATMに足を運ばないといけないのでそれが辛い。なので最近ネットバンクを開設したが使った事がない。
女性 38歳 パート・アルバイト
毎月のカード利用額概算 15万円くらい
Q.デビットカードを作った理由・きっかけを教えてください。
新しい仕事を始めた際に、指定の銀行・指定の支店で新しく口座を開設をする必要が出てきました。
そのため、口座開設に銀行へ足を運んだのですが、銀行の方からクレジットカード付きキャッシュカードを勧められたのですが、クレジットカードの枚数を増やしたくなかった私は断りました。
その際、ではこちらは…と、デビットカード付きのキャッシュカードを勧められたのです。
ちょうどその頃に読んでいた節約関係の本に「クレジットカードを辞めて、デビットカードにすると金銭管理が上手く行いやすい」というような一文があったのを思い出し、デビットカードを作ってみよう!と考えました。
使用額に応じて、ポイント還元があることも大きなポイントでした。
そして、ついに私はデビットカードデビューを果たしたのです。
Q.選択したデビットカードを選んだ理由・経緯を教えてください。
15万円くらい
Q.選択したデビットカードを利用していて良かった点・満足している点・おすすめできる点
現在持っているデビットカードを利用していて良かった点は、このデビットカードを選んだ理由でもある「年に一回でも使用すれば、年会費がポイント還元されて、年会費が実質無料になる」という点でしょうか。
また、月間の累計でのショッピングでの利用金額1,000円(税込)毎に5ポイントがたまる、という点も魅力的であります。
さらに、「盗難・偽造カード等が第三者によって不正に利用された場合、発生した損害について、年間150万円を限度に補償いたします。」という点も他のデビットカードでも当たり前なのかもしれませんが、やはり安心感があります。
満足している点では、だいたいのお店で使えるということでしょうか。
会計時にサッとデビットカードを出したのに、使えませんと言われてしまったら格好悪いですからね…
Q.選択したデビットカードを利用していて悪かった点・不満・おすすめできない点
現在持っているデビットカードを利用していて不満に思っている点は、まず、年会費が発生することです。
必要性があり作ったデビットカードですので、年会費が発生することは仕方なく受け止めるしかありませんでした。
「年に一回でも使用すれば、年会費がポイント還元されて、年会費が実質無料になる」とはいえ、クレジットカードも全て年会費無料のものしか作っていない私としては、なんだか損した気分ではあります。
また、ポイントが付くのは付きますが、還元率の低さについては不満を覚えています。それならクレジットカードの方がお得だから…とついついクレジットカードを使ってしまうことも良くあるのが現状です。
ショッピング保険も適用されないので、結局のところクレジットカードをデビットカードに全面移管というわけには行っていないのが残念です。