デビットカード比較プロは、デビットカード、visaデビットカードを比較!ポイント、審査、年会費、手数料、申し込み方法、口コミ、海外利用など様々な視点からデビットカードを比較しています。
カード掲載:76枚(発行済全カード掲載)2023年3月現在
サイト利用者実績:68万3635人 口コミ数:129件

目次


デビットカードとは?

デビットカードとは、クレジットカードのようにVISAやMasterCard、JCBなどの加盟店でショッピングができる決済用のカードのことを言います。

bank128_128通常は銀行口座と紐づいて発行されるため、銀行が国際ブランドと提携して発行するカードとなっています。

大きな特徴は、即時決済であることです。

クレジットカードの場合は、ショッピングをしてもその月末に支払いが確定し、その翌月末に登録している銀行口座から引き落とされるものが一般的ですが、デビットカードの場合は買い物の支払い時に銀行口座からリアルタイムで引き落とされるのです。口座残高が買い物金額を下回っている場合には決済が成立しない特徴があります。

デビットカードのメリット

デビットカードには審査がない

クレジットカードの場合は銀行口座から引き落とされるのには、2ヶ月~3か月後になります。そのため、その期間中はクレジットカード会社が立て替えている状態になるのです。クレジットカード会社は立て替えているために、貸し倒れのリスクがあるのです。結果として、クレジットカードは発行時に申込者の返済能力を審査をする仕組みになっているのです。

しかし、デビットカードの場合には即時決済で口座から引き落とされるため、デビットカードを発行する銀行が立て替える必要がないのです。銀行には貸し倒れリスクがないのです。そのため、デビットカードはほとんどの銀行で審査なしでカード発行が可能になっているのです。

基本的には銀行口座が作れる人であればデビットカードは発行できるので

  • クレジットカード審査に通らない人
  • 債務整理や自己破産をした人

でも、発行できる可能性が高いのです。

また、年齢制限も15歳以上の高校生であれば発行ができるのでクレジットカード審査に通らない方でも発行できるメリットがあるのです。欧米では銀行口座を持つときにデビットカードが発行されるため、高校生ぐらいでまずデビットカードを持って、大学生や社会人になってはじめてクレジットカードを持つのが一般的なのです。今後は日本でも高校生はデビットカード、大学生・社会人でクレジットカードというのが一般的になるはずです。

クレジットカードと同じVISAやMasterCard、JCB加盟店で使える

デビットカードはクレジットカードと同じように国際ブランドがついています。カードによって違いますが、VISA加盟店、MasterCard加盟店、JCB加盟店などで使うことができるのです。日本ではVISAデビットカード、JCBデビットカードが主流です。Jデビットという日本特有のデビットカードもありますが、今後はブランドデビットに集約されていくと考えられています。

クレジットカードと比較しても不便さは感じません。ただし、デビットカードが使えない、クレジットカードのみの利用に制限している加盟店もあるので注意が必要です。

デビットカードならATM手数料を節約できる

キャッシュカードで銀行口座からお金を引き出す場合には、時間帯によってATM手数料が発生してしまいます。

三菱UFJ銀行のATM手数料 ※2016年8月時点
三菱UFJ銀行ATM

8:45~21:00 → 0円 その他の時間帯 → 108円

コンビニATM

8:45~18:00 → 108円 その他の時間帯 → 216円

月4回、キャッシュカードでATMから現金を引き出す使い方をしている人の場合

2回は三菱UFJ銀行ATMの無料の時間帯に引き出し
1回は三菱UFJ銀行ATMの有料の時間帯に引き出し
1回はコンビニATMの有料の時間帯に引き出し

とすると、年間のコストは

( 108円 + 216円 ) × 12カ月 = 3,888円/年間

となってしまいます。

1年間で約4,000円もATM手数料を支払っているのです。現金が必要な状況もあるため、このATM利用のすべてがデビットカードにできるわけではありませんが、それでも、支払い時にデビットカードを使うことを心がえければ、ATM利用回数を減らして、節約ができる可能性が高いのです。デビットカードは節約に大きなメリットがあるのです。

使いすぎない。無駄遣い防止効果

クレジットカードの場合は、引き落としのタイミングまでにお金が口座にあれば良いので、買い物をした時点でお金がなくても、給料などのあてがあれば使えてしまうのです。

しかし、デビットカードの場合は、今現在の口座残高以上の買い物はできないのです。強制的に使いすぎない仕組みになっているのです。意思が弱い方ほど、クレジットカードではなく、節約という意味でデビットカードを持つというのも一つの選択肢であるのです。

海外旅行時に海外のATMで現地通貨で引き出し可能

デビットカードは海外のATMで現地通貨の引き出しが可能なものがあります。つまり、日本の銀行口座に預金があれば、海外旅行時に必要なタイミングで必要な金額分を世界中にあるATMで引き出すことができるのです。しかも、現地通貨で自動的に両替されて引き出せるので、非常に便利に利用することができるのです。

治安の悪い海外で現金を持ち歩かなくて済むため、今はなくなってしまいましたがトラベラーズチェックの代わりとして海外旅行者に重宝されているのです。

また、15歳以上で発行できるのが海外留学する高校生でも、デビットカードを持っていれば日本にいる親が必要な額だけ銀行口座に日本で入金しておけば、デビットカードから現地通貨で生活費の引き落としが可能になるので、留学時や海外出張時にもデビットカードは活躍するのです。デビットカードを活用できれば危険を増やす現金を多く持つ必要がなくなります。

ポイントも貯まる。キャッシュバックも可能

クレジットカードと比較するとポイント還元率は低く設定されているのですが、デビットカードも利用額に応じてポイントが貯まるカードがあります。

現金で買い物をするよりもお得ということになります。

また、銀行が発行する決済カードですのでポイントの仕組みを持っていない銀行も多く、口座に直接キャッシュバックしてくれるキャッシュバック型のデビットカードもあります。ポイントの場合はポイントの使い道に悩んだり、無理やりポイントを使うために必要のないものを買ってしまうケースがありますが、キャッシュバックであれば直接口座残高が増えるので、ポイントよりもお得だと考えられます。

銀行ごとに付加価値サービスを用意

デビットカードを作ると「振込手数料○回分無料」「ATM手数料○回分無料」「外貨預金が可能」・・・と徐々にデビットカードを作ることでの銀行独自の特典を用意する銀行が増えてきました。これもクレジットカードにはない特典と言えます。

デビットカードのデメリット

ポイント還元率がクレジットカードと比較すると低い

クレジットカードの場合には、ポイント還元率1.0%というクレジットカードも増えてきました。100万円分利用すれば1万円分のポイントが貯まるのです。

しかし、デビットカードの場合は高くてもポイント還元率は0.5%のものが多く、クレジットカードと比較してポイント還元率が低いデメリットがあるのです。今後、ブランドデビットが普及するにつれて銀行間の競争も激しくなるため、デビットカードのポイント還元率、キャッシュバック率も、上昇していくことが予測されます。

口座残高以上の利用はできない

給料日前で口座に現金がないときには、デビットカードで買物をすることはできないのです。これは大きなクレジットカードとの違いであり、デメリットと言っていいでしょう。

使いすぎないというメリットの反面、預金残高がなければ使えないというデメリットもあるのです。

デビットカードの枚数が少ない=選択肢が少ない

デビットカードはクレジットカードと比較して発行している銀行が10社ほどしかないのです。デビットカードの枚数が自体が少ない為、利用者にとっては選択肢が少ないデメリットがあるのです。

年会費が永年無料のクレジットカードが多い反面、デビットカードは年会費が永年無料のものが少ないのも発行会社が少なく競争が少ないことが理由と考えられます。

デビットカードのよくある質問

デビットカードってなんで日本では普及していないの?

実はアメリカやイギリスではデビットカードの発行枚数はクレジットカードとほぼ同数となっているぐらい普及しているものです。数千万枚、1億枚という単位で発行されているものなのです。

日本では「クレジットカード=ポイントが貯まる」というイメージが強く、先行してクレジットカードが普及してしまったのです。そのため、今でもデビットカードと比較すると圧倒的にクレジットカードの方が普及しているのです。

利便性の違いというよりは、普及のタイミングとポイント戦略でクレジットカードの方が早かったことが原因と考えられています。

しかし、2014年ごろからVISAデビットのCM展開が積極的になり、色々な銀行が相次いでデビットカードを発行する流れになっています。銀行もカードビジネスに商機がありと感じていて、クレジットカードの市場を突き崩そうと狙っているのです。海外ではクレジットカードと同規模の市場があるため、この判断も当然だと思います。2016年にマイナス金利が導入され、より銀行は積極的にデビットカード市場に参入してくることが予測されます。

「クレジットカードは借金」というイメージが若年層を中心に増えてきたことが一つの要因と考えられています。また、「電子マネー」「共通ポイント」の普及によって色々な決済方法を使い分けられるリテラシー(知識・ノウハウ)が向上したことも要因のひとつです。さらに、デビットカードもポイントが貯まるものが増えてきています。また、発行する銀行が増えれば競争が激しくなるため、デビットカードのサービスレベルも高くなることが予測されます。

今後はデビットカードは今まで以上に普及が進むことが予想されているのです。ちなみにコンビニなどの少額決済で、現金感覚で利用する方が多いようです。

ブランドデビットカードの普及率 n=3500

出典:株式会社ジェーシービー :【クレジットカードに関する総合調査】2018年度版 調査結果レポート

ブランドデビットカードは、年々保有率、利用率ともに上昇しています。まだまだ、保有率としてもやっと1割に達した程度ですが、欧米のようにクレジットカード並に普及することが期待されます。

キャッシュカードと、クレジットカードと、デビットカードの違いが分かりません。

キャッシュカード

銀行やコンビニATMで銀行口座からお金を引き出すカード。ショッピングなどの支払機能はありません。

デビットカード

銀行口座と連動して、国際ブランド加盟店でのショッピング支払いに使える決済カード。即時決済が特徴で残高不足の時は利用できません。キャッシング機能や分割払い機能はありません。

クレジットカード

国際ブランド加盟店でのショッピング支払いに使える決済カード。支払後1ヶ月~2か月後に登録している銀行口座から引き落とされます。キャッシング機能もあり、分割払い、リボ払いも可能です。

どれも一長一短があります。キャッシュカードも、クレジットカードも、デビットカードも、保有して利用シーンによって使い分けるのが一般的な利用方法です。

VisaデビットとJCBデビットはどっちが良いの?

海外利用ならVisaデビット、国内利用ならJCBデビット

Visaはアメリカの企業ですから、海外で利用する分には加盟店も多く、Visaデビットに付帯される特典や優待も海外利用のものが少なくありません。一方で、JCBは日本の企業ですから、加盟店も日本であればVisaやMasterCardと遜色はありませんが、海外ではVisaは使えてJCBは使えない加盟店も出てくるのです。JCBのキャンペーンや優待特典は日本国内で利用できるものが多くなっています。海外では使わないという方はJCBデビットの方がおすすめなのです。

選択肢が少ないJCBデビット。選べる銀行が多いのはVisaデビット

ブランドデビットカードでは、Visaデビットの方が参入が早かったため、多くの銀行がVisaデビットを採用しています。デビットカードの選択肢が多いのはVisaデビットなのです。一方でJCBデビットは後発のため、選べる銀行数が少ないのです。徐々に増えてきているものの、大手銀行、大手ネット銀行はVisaデビットという形になってしまうのです。現時点ではVisaデビットの方が選べる銀行が多いのであなたに合ったデビットカードが見つかる可能性も高いのです。

おすすめのデビットカード人気ランキング

i_rank1_1

GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード

gmo_aozora_cardGMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカードは、GMOあおぞら銀行のデビットカードです。GMOあおぞら銀行は、GMOインターネットグループとあおぞら銀行グループの提携によって誕生したネット銀行です。

年会費永年無料のVisaデビットカードです。

GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカードの特徴は「最大キャッシュバック率1.5%」「キャッシュバック率0.6%」「セブン銀行ATMで月2回ATM手数料無料」「振込手数料月1件まで無料」「審査なし」「定期預金が高金利」「外貨預金が高金利」「Visaのタッチ決済対応」などがあります。

円預金残高300万円以上でVisaデビットの利用額が月10万円以上であれば、キャッシュバック率は1.0%に上昇します。カスタマーステージ優遇でのキャッシュバック率アップ、GMOクリック証券口座優遇、金利優遇などがあるので、キャンペーンの内容によっては、おすすめのデビットカードとなります。Visaブランドのデビットカードなので、海外での加盟店の数が多いのも、利便性の高いメリットと言えるでしょう。

  • 年会費永年無料
  • Visaブランドのデビットカード
  • 最大キャッシュバック率1.5%
  • キャッシュバック率0.6%
  • カスタマーステージ優遇あり
  • セブン銀行ATMで月2回ATM手数料無料(最大月15回)
  • 振込手数料月1件まで無料(最大月15回)
  • 審査なし
  • 定期預金が高金利
  • 外貨預金が高金利
  • Visaのタッチ決済対応

GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカードの概要

初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費特典-
発行期間-
キャッシュバック還元率下限0.60%
キャッシュバック還元率上限1.50%
ポイント還元率下限-
ポイント還元率上限-
独自サービス独自の不定期キャンペーンあり

i_rank1_2

住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Mastercard)

sbinet_miraino_debit_mastercard_card住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Mastercard)は、ネットバンクの住信SBIネット銀行が発行するMasterCardブランドのデビットカードです。年会費永年無料で審査不要のMastercardデビットカードとなっています。日本で初めてMastercardブランドが付いたデビットカードです。

ポイント還元率は0.8%と平均的なデビットカードよりも高いポイント還元率が設定されています。また、貯めたポイント「スマプロポイント」は、JALマイルに交換できるため、マイル還元率0.32%でマイルも貯められるデビットカードとなっています。

さらに、日本ではじめて非接触IC決済Mastercardコンタクトレス対応を採用し、店舗のレジに設置された専用端末に「ピッ」とかざすだけで支払ができ、ATM手数料、他行宛振込み手数料が最大15回まで無料になる等のメリットもあるデビットカードとなっています。

住信SBIネット銀行の外貨普通預金口座(米ドル)があれば、米ドルによるお買物または海外ATMご利用時に米ドルから直接支払い可能です。

お得でりながら、利便性や選択肢の豊富な総合的にハイレベルのデビットカードと言っていいでしょう。

  • ネットバンクの住信SBIネット銀行が発行するMasterCardブランドのデビットカード
  • 申込年齢は15歳以上
  • 年会費は永年無料
  • ポイント還元率は0.8%
  • マイル還元率は0.32%
  • 非接触IC決済Mastercardコンタクトレス対応
  • ATM手数料、他行宛振込み手数料が最大15回まで無料
  • 外貨普通預金口座(米ドル)があれば米ドルの支払いも可能

住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Mastercard)の概要

初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費特典-
発行期間-
キャッシュバック還元率下限-
キャッシュバック還元率上限-
ポイント還元率下限0.80%
ポイント還元率上限0.80%
独自サービス-

i_rank1_3

Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)

sony_visa_debit_cardSony Bank WALLET(Visaデビットカード)はネットバンクのソニー銀行が発行するVISAブランドのデビットカードです。キャッシュカードとVisaデビットカードの機能が1枚になっていて、年会費無料、新規発行手数料無料で口座開設と同時に取得できます。

大きな特徴は「カード利用額の0.5%~2.0%をキャッシュバックする」特典です。キャッシュバック率は外貨預金優遇制度の適用ステージに応じて設定されます。外貨預金は元本保証がされないため、利用したくないという方でも0.5%のキャッシュバックがあるので十分なメリットと言えます。

また、米ドル、ユーロ、豪ドルなど11通貨の預金口座と連動しているため、米ドル口座を持っていれば、海外で米ドルでの買い物をデビットカードでした場合は、米ドル口座から引き落とされます。円口座しかない場合でも、自動的に両替されて、海外利用時に即時支払いが可能です。このときの両替にかかる為替手数料も、他の銀行よりも格段に安い手数料設定なのでお得になるメリットがあります。

ソニー銀行から他行宛て振込手数料が毎月2回まで無料、セブン銀行ATM、イオン銀行ATMが月4回までATM手数料無料、年間50万円まで補償されるショッピング保険や不正利用補償も付帯されているため、安心とお得を両立できるデビットカードとなっています。海外利用・外貨預金利用でのサービスが充実しているため、外貨預金に興味がある方にもおすすめのデビットカードです。

  • ネットバンクのソニー銀行が発行するVISAブランドのデビットカード
  • 申込年齢は15歳以上
  • 年会費は永年無料
  • カード利用額の0.5%~2.0%をキャッシュバック
  • 口座開設完了後、1週間程度で発行可能
  • 米ドル、ユーロ、豪ドルなど11通貨の預金口座と連動して、外貨預金口座から即時引き落とし可能外貨との両替の為替手数料が最低水準の安さ
  • ソニー銀行から他行宛て振込手数料が毎月2回まで無料
  • 他行宛振込みが月2回まで無料
  • セブン銀行ATM、イオン銀行ATMが月4回までATM手数料無料
  • その他提携ATMでも月4回までATM手数料無料
  • 年間50万円まで補償されるショッピング保険付帯

Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)の概要

初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費特典-
発行期間1週間程度
キャッシュバック還元率下限0.50%
キャッシュバック還元率上限2.00%
ポイント還元率下限-
ポイント還元率上限-
独自サービス海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない
ソニーストアでの商品購入が自動的に3%OFF

i_rank1_4

イオン銀行CASH+DEBIT

aeon_cash_debit_cardイオン銀行CASH+DEBITは、流通系銀行のイオン銀行が発行するJCBブランドのデビットカードです。キャッシュカードとデビットカード、電子マネーWAONが一体となったカードのため「イオン銀行CASH+DEBIT」という名前になっています。年会費永年無料で審査不要と使い勝手の良いデビットカードとなっています。

大きな特徴は「イオン銀行の普通預金金利が0.12%」と銀行の普通預金金利が0.001%の時代に高金利が適用されるメリットがあります。また、ポイント還元率は0.5%とデビットカードの一般的な設定ですが、全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗ではポイント還元率は1.0%になります。

また、毎月20日、30日の「お客さま感謝デー」は全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗お買い物代金が5%OFFになるメリットもあります。

オートチャージでも200円ごとに1WAONポイント、WAONで買い物すればさらに200円ごとに1WAONポイントとデビットカードでは珍しい二重取りが可能なカードになっています。二重取りであれば、ポイント還元率1.0%になります。普通預金の高金利とイオングループでの買い物に強みがある、デビットカードです。

  • イオン銀行が発行するJCBブランドのデビットカード
  • 申込年齢は16歳以上。20歳未満の場合は親権者の同意が必要
  • 年会費は永年無料
  • ポイント還元率は0.5%
  • イオン系列店・WAONオートチャージからのWAON利用でポイント還元率1.0%
  • 口座開設完了後、イオン銀行CASH+DEBITが即時発行

イオン銀行CASH+DEBITの概要

初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費特典-
発行期間-
キャッシュバック還元率下限-
キャッシュバック還元率上限-
ポイント還元率下限0.50%
ポイント還元率上限1.00%
独自サービス電子マネーWAON機能搭載
イオン銀行普通預金金利年率0.12%

 

i_rank1_5

三菱UFJ-VISAデビット

mufg_Visa_debit_card三菱UFJ-VISAデビットは、メガバンクの三菱UFJ銀行が発行するデビットカードです。年会費は無料で利用できるデビットカードなのです。

Visaデビットカードなので、Visa加盟店で利用できることはもちろんですが、自動キャッシュバックで利用額の0.2%のキャッシュバックが受けられます。デビットカードの中ではトップクラスのキャッシュバック率なのです。

すでに口座をお持ちの方であれば、Webから簡単に発行が可能です。デザインも珍しい縦型のスタイリッシュデザインで人気が高いデビットカードです。

  • 三菱UFJ銀行が発行するVisaデビットカード
  • Visa加盟店でクレジットカードのように使うことができる
  • 自動キャッシュバックで利用額の0.2%のキャッシュバック
  • 世界3,800万以上のVisa加盟店で利用できる
  • 海外ATMでの現地通貨引き出しも可能 ※海外でのATMのお引き出しは1回につき100円(税別)の手数料がかかります。また、一部のATMにおいて、別途現地金融機関所定の使用料がかかる場合があります。海外ATM利用手数料:110円/回(消費税込)、海外事務手数料:取引金額の3.05%

キャンペーン情報

【期間限定】新規入会で5年間年会費無料

三菱UFJ-VISAデビットの概要
初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費特典-
発行期間約1週間~10日
キャッシュバック還元率下限0.20%
キャッシュバック還元率上限0.20%
ポイント還元率下限-
ポイント還元率上限-
独自サービス独自の不定期キャンペーンあり

住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)

sbinet_visa_debit_card住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)は、ネットバンクの住信SBIネット銀行が発行するVISAブランドのデビットカードです。年会費永年無料で審査不要のVISAデビットカードとなっています。

ポイント還元率は0.6%とデビットカードの平均よりも高く設定されています。日本ではじめて非接触IC決済Visa payWave(Visaペイウェーブ)を採用し、店舗のレジに設置された専用端末に「ピッ」とかざすだけで支払ができる、ATM手数料、他行宛振込み手数料が最大15回まで無料になる等のメリットもあるデビットカードとなっています。法人デビットカードとしても利用可能です。

  • ネットバンクの住信SBIネット銀行が発行するVISAブランドのデビットカード
  • 申込年齢は15歳以上。
  • 年会費は永年無料
  • ポイント還元率は0.6%
  • 国内初非接触IC決済Visa payWave(Visaペイウェーブ)を採用
  • ATM手数料、他行宛振込み手数料が最大15回まで無料

住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)の概要

初年度年会費(税込)0円
2年目~年会費(税込)0円
年会費特典-
発行期間-
キャッシュバック還元率下限-
キャッシュバック還元率上限-
ポイント還元率下限0.60%
ポイント還元率上限0.60%
独自サービス海外利用時は外貨預金でそのまま支払可能。為替手数料が発生しない
非接触型IC Visa payWave対応

デビットカード比較

カード名発行会社初年度年会費(税別)2年目~年会費(税別)キャッシュバック還元率下限キャッシュバック還元率上限ポイント還元率下限ポイント還元率上限1日最大利用限度額ショッピング保険
GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード
gmo_aozora
GMOあおぞら銀行0円0円0.60%1.50%--100万円-
イオン銀行CASH+DEBIT
aeon_cash_debit
イオン銀行0円0円--0.50%1.00%100万円○50万円
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
sony_visa_debit
ソニー銀行0円0円0.50%2.00%--200万円○50万円
三菱UFJ-VISAデビット
mufg_visa_debit
三菱UFJ銀行0円0円0.20%0.20%--決済普通預金口座の残高○年間100万円まで
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Visa)
sbinet_visa_debit
住信SBIネット銀行0円0円--0.60%0.60%200万円-
楽天銀行デビットカード(JCB)
rakuten_debit_jcb
楽天銀行0円0円0.20%-1.00%1.00%限度額なし-
りそなVisaデビットカード
risona_visa_debit_jmb
りそな銀行0円1,000円----50万円○50万円
JNB Visaデビットカード
jnb_visa_debit
ジャパンネット銀行0円0円0.20%1.20%--500万円-
セブン銀行デビット付きキャッシュカード
seven_debit_cash
セブン銀行0円0円--0.50%1.00%200万円-
りそなVisaデビットカード<オリジナル>
risona_visa_debit
りそな銀行0円500円--0.50%0.50%50万円-
じぶん銀行スマホデビット
jibun_smaph_debit
じぶん銀行0円0円0.00%0.05%--200万円○50万円※海外のみ
りそなVisaデビットカード/関西みらい銀行
kinkiosaka_visa_debit_jmb
関西みらい銀行0円1,000円----50万円○50万円
ちばぎんスーパーカード<デビット>
chibagin_supercard_debit
千葉銀行0円1,250円--0.50%2.50%200万円
ゆうちょVisaデビットカード(プリペイド機能付き)/mijica(ミヂカ)
yucho_visa_debit_mijica
ゆうちょ銀行0円0円--0.25%0.75%100万円○100万円
Visaデビット付キャッシュカード(ファミマTカード)
jnb_visa_debit_famima_tcard
ジャパンネット銀行0円0円--0.20%2.50%500万円-
楽天銀行ベーシックデビットカード(Visa)
rakuten_debit_visa
楽天銀行0円0円--1.00%1.00%限度額なし-
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Mastercard)
sbinet_miraino_debit_mastercard
住信SBIネット銀行0円0円--0.80%0.80%200万円-
ちばぎんスーパーカード<デビット>ゴールド
chibagin_supercard_debit_gold
千葉銀行10,000円10,000円--0.50%2.50%200万円
楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa)
rakuten_gold_debit_visa
楽天銀行5,000円5,000円--1.00%1.00%限度額なし○100万円
北國Visaデビットカード/クラシックカード
hokkoku_visa_debit_classic
北國銀行0円0円--0.50%0.50%50万円-
北國Visaデビットカード/ゴールドカード
hokkoku_visa_debit_gold
北國銀行0円5,000円--1.00%1.00%50万円-
りゅうぎんVisaデビットカード
ryugin_visa_debit
琉球銀行0円500円0.20%0.20%--200万円○30万円
もみじ銀行ワイエムデビットJCBカード/一般カード
momiji_ym_debit_ippan
もみじ銀行0円1,250円--0.50%2.50%200万円-
もみじ銀行ワイエムデビットJCBカード/ゴールドカード
momiji_ym_debit_gold
もみじ銀行10,000円10,000円--0.50%2.50%200万円-
山口銀行ワイエムデビットJCBカード/一般カード
yamaguchi_ym_debit_ippan
山口銀行0円1,250円--0.50%2.50%200万円-
山口銀行ワイエムデビットJCBカード/ゴールドカード
yamaguchi_ym_debit_gold
山口銀行10,000円10,000円--0.50%2.50%200万円-
北九州銀行ワイエムデビットJCBカード/一般カード
kitakyushu_ym_debit_ippan
北九州銀行0円1,250円--0.50%2.50%200万円-
北九州銀行ワイエムデビットJCBカード/ゴールドカード
kitakyushu_ym_debit_gold
北九州銀行10,000円10,000円--0.50%2.50%200万円-
東邦Alwaysデビットカード<JCB>/一般カード
toho_always_debit_ippan
東邦銀行0円1,250円--0.50%2.50%200万円-
東邦Alwaysデビットカード<JCB>/ゴールドカード
toho_always_debit_gold
東邦銀行10,000円10,000円--0.50%2.50%200万円-
ひめぎんJCBデビット
himegin_debit
愛媛銀行0円1,250円--0.50%2.50%200万円-
イオンデビットカード
aeon_debit
イオン銀行0円0円--0.50%1.00%100万円○50万円
福岡銀行Debit+(デビットプラス)
fukuokabank_debit_plus
福岡銀行0円1,250円0.25%0.50%0.50%0.50%500万円○50万円※海外のみ
西日本シティ銀行NCBデビット-JCB
ncb_jcb_debit
西日本シティ銀行0円1,000円--0.50%2.50%200万円○100万円※海外のみ
みずほJCBデビット
mizuho_debit
みずほ銀行0円1,000円0.20%0.20%--200万円○100万円※海外のみ
SMBCデビット
smbc_debit
三井住友銀行0円0円0.25%0.25%--100万円○100万円※海外のみ
JOYO CARD Debit(常陽カードデビット)
joyo_card_debit
常陽銀行0円1,000円0.20%0.20%--200万円○100万円
ほくぎん Visa デビット
hokugin_visa_debit
北陸銀行0円1,000円0.25%0.25%--200万円○100万円
道銀Visaデビット
dogin_visa_debit
北海道銀行0円500円0.30%0.30%--100万円○100万円
ふくぎんVisaデビットカード
fukugin_visa_debit
福井銀行0円1,000円0.25%0.25%--200万円○100万円
京銀JCBデビット
kyogin_jcb_debit
京都銀行0円1,250円--0.50%2.50%200万円○100万円※海外のみ
めいぎんJCBデビット
meigin_jcb_debit
名古屋銀行0円1,000円--0.50%2.50%200万円○100万円※海外のみ
おきぎんJCBデビットカード
okigin_jcb_debit
沖縄銀行0円500円--0.50%2.50%200万円-
OnlyOneデビット
onlyone_debit_jcb
秋田銀行0円1,000円--0.50%2.50%200万円○100万円※海外のみ
ほくぎんJCBデビット
hokugin_jcb_debit
北陸銀行0円1,000円--0.50%2.50%200万円○100万円※海外のみ
紀陽JCBデビットカード
kiyo_jcb_debit
紀陽銀行1,000円1,000円--0.50%2.50%200万円○100万円※海外のみ
熊本銀行Debit+/一般カード
kumamoto_debit_plus_ippan
熊本銀行0円1,250円0.25%0.25%0.50%2.50%200万円○100万円
熊本銀行Debit+/ゴールドカード
kumamoto_debit_plus_gold
熊本銀行10,000円10,000円0.50%0.50%1.00%5.00%200万円○100万円
親和銀行Debit+/一般カード
shinwa_debit_plus_ippan
親和銀行0円1,250円0.25%0.25%0.50%2.50%200万円○100万円
親和銀行Debit+/ゴールドカード
shinwa_debit_plus_gold
親和銀行10,000円10,000円0.50%0.50%1.00%5.00%200万円○100万円
77JCBデビット/一般カード
77_jcb_debit_ippan
七十七銀行1,250円1,250円0.25%0.25%0.50%2.50%200万円-
77JCBデビット/ゴールドカード
77_jcb_debit_gold
七十七銀行10,000円10,000円0.25%0.25%0.50%2.50%200万円-
りそなVisaデビットカード<オリジナル>/関西みらい銀行
kinkiosaka_visa_debit
関西みらい銀行0円500円--0.50%0.50%50万円-
りそなVisaデビットカード<オリジナル>/埼玉りそな銀行
saitamarisona_visa_debit
埼玉りそな銀行0円500円--0.50%0.50%50万円-
SURUGA Visaデビットカード
suruga_visa_debit
スルガ銀行0円0円0.20%0.20%--100万円○30万円
福岡銀行Debit+(デビットプラス)ゴールドカード
fukuokabank_debit_plus_gold
福岡銀行0円10,000円0.50%1.00%1.00%1.00%500万円○100万円
西日本シティ銀行NCBデビット-VISA
ncb_visa_debit
西日本シティ銀行0円1,000円0.25%0.25%--200万円○100万円※海外のみ
『しがぎん』Visaデビットカード
shigagin_visa_debit
滋賀銀行0円1,250円0.20%0.20%--200万円-
じゅうろくJCBデビット
16_jcb_debit
十六銀行1,250円1,000円--0.50%2.50%50万円○100万円※海外のみ
ドリーミーデビット/一般カード
dreame_debit_ippan
中国銀行0円1,250円--0.50%2.50%50万円○100万円※海外のみ
ドリーミーデビット/ゴールドカード
dreame_debit_gold
中国銀行10,000円10,000円--0.50%2.50%200万円○100万円※海外のみ
池田泉州デビット(JCB)
ikeda_senshu_debit_jcb
池田泉州銀行0円1,000円--0.50%2.50%200万円○100万円※海外のみ
池田泉州デビット(Visa)
ikeda_senshu_debit_visa
池田泉州銀行0円1,000円0.25%0.25%--200万円○100万円
住信SBIネット銀行ミライノ デビット PLATINUM(Mastercard)
sbinet_miraino_debit_mastercard_platinum
住信SBIネット銀行10,000円10,000円--1.00%1.00%200万円-
りそなVisaデビットカード/埼玉りそな銀行
saitamarisona_visa_debit_jmb
埼玉りそな銀行0円1,000円----50万円○50万円
あおぞらキャッシュカード・プラス
aozora_cashcard_plus
あおぞら銀行0円0円0.25%1.00%--200万円-
OKBデビット(JCB)
okb_debit
大垣共立銀行1,000円1,000円--0.50%2.50%200万円
北洋-JCBデビット
hokuyo_jcb_debit
北洋銀行0円500円--0.50%2.50%200万円
82Debit
82debit_jcb
八十二銀行0円1,350円--0.50%2.50%500万円○100万円※海外のみ
とちぎんJCBデビット
tochigin_jcb_debit
栃木銀行0円1,000円--0.50%2.50%200万円○100万円※海外のみ
とちぎんJCBデビットゴールド
tochigin_jcb_debit_gold
栃木銀行10,000円10,000円--0.50%2.50%200万円○500万円
あわぎんJCBデビット
awagin_jcb_debit
阿波銀行0円1,000円--0.50%2.50%200万円○100万円※海外のみ
大光Visaデビットカード
taiko_visa_debit
大光銀行0円1,000円0.20%0.40%--200万円-
SMBC信託銀行プレスティア/GLOBAL PASS
global_pass
SMBC信託銀行プレスティア0円0円-----
SMBC信託銀行プレスティア/ANAマイレージクラブGLOBAL PASS
global_pass_ana
SMBC信託銀行プレスティア0円0円-----
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET
ana_sony_debit
ソニー銀行株式会社0円0円----200万円○50万円
楽天銀行シルバーデビットカード(Visa)
rakuten_silver_debit_visa
楽天銀行2,000円2,000円--1.00%1.00%限度額なし○100万円

デビットカード発行・利用の理由

デビットカードを作った理由をアンケートで取得しています。発行理由の1位は「キャッシュカードにデビットカードがついてきた。」という理由なので除外して、アンケート結果をデビットカード比較検討の材料にしましょう。

デビットカード発行の理由

デビットカード利用の理由

デビットカード利用率・保有率

出典:株式会社ジェーシービー :【クレジットカードに関する総合調査】2018年度版 調査結果レポート


デビットカード人気ランキング

デビットカード詳細

PAGETOP
Copyright © デビットカード比較プロ All Rights Reserved.